見出し画像

子供の想いと潜在意識

『潜在意識』ってご存知ですか?

私は、リーディングの前に必ずこの質問をします。
ピーチスノウのセッションで行う『リーディング』

リーディングでは、潜在意識を色に置きかえ
色を言葉に置きかえることで
自分の潜在意識の深いところで
どんなことが出来ていると感じ
どんなことがストレスで
どうなりたいと感じているのか
それを探りだすことが出来ます。
そして最後に、こうなりたい!という
想いをサポートする『サポートカラー』をお伝えします。

サポートカラーを意識していくと
それにより潜在意識が少しずつ変化していきます。
意識が変化すれば、行動が変わります。
行動が変われば、状況が色々変化していきます。
すぐには変わらなくても、継続して意識するのが大切です。

私は子供達に
『きみたちはなんでも出来るし、なんにでもなれる。』
と、ことあるごとに伝えています。
潜在意識は子供のころからの小さな意識の積み重ね。
子供は可能性のかたまり。

よくお母さんが、ママ友同士の他愛ない会話で
『うちの子は勉強も出来ないし、言う事聞かなくて困ってるのよ』
なんて言う事がありますよね?
お子さんが、近くでそれを聞いてる事はありませんか?
子供は、お母さんの言葉を聞いて
『自分は勉強が出来ないんだ、お母さんの言う事を聞かない子なんだ』
と、無意識にインプットしていくそうです。
そんな小さな言葉も、潜在意識に積み重なっていきます。
私は、そういう言葉は言わないように心がけています。

先日、子供たちのスイミングの進級テストがありました。
娘は前回のテストで進級したばかりで、今の級では最初のテスト。
級が進んでからはテストも難しくなり、最近は1回で合格する事の方が
少なくなって来たので、今回は期待していませんでした。
それでも、1回で合格したのです!
私の方がビックリしていると娘が

『いつもママが、出来ると思ってやればいいって言ってたから
練習の時から、今日は合格する合格するってずっと思ってて
テストの時も、合格する合格するって泳いだら合格した!』

と興奮気味に話してくれました。
潜在意識って、こういう事なのかもしれない!
あらためて、娘から教えられたような気がしました。
確かに今日は最初のテストだからダメかも…と思って泳ぐのと
今日は合格する合格する…と思って泳ぐのでは
実際の泳ぎだって変わってきますよね。
意識が行動を変える、というのはこういう事なんだと思います。

自分はこうなれる、と思って行動すると
実現するヒントにつながるものに自然と目が行きます。
そんな風にはなれっこない、と思っていると
なれない自分を正当化する理由ばかりを探してしまいます。
潜在意識を書き換える、なんて言うと難しいですが
ピーチスノウのリーディングでは、なりたい自分に近づく
ヒントをサポートカラーとしてお伝えしています。

私も最近久しぶりにリーディングをしてもらいました。
今の私のサポートカラーはオレンジ。
フットワークを軽く、色々動いてみようと思います。

ちなみに、潜在意識は自分の意識の何%か、ご存知ですか?
人間は、潜在意識のかたまりなんですよ!
ぜひ私のセッションで、カラフルに書き換えてみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?