見出し画像

住むとこ変われば、名前も変わる?!

私の名前は「まちこ」です。漢字にすると「麻千子」。ちなみに、タイトル上の写真は、私の母が、花文字作家の正木美香さんに書いていただいて、アメリカへ送ってくれたお名前色紙。素敵です。

さて、日本にいる間、正直に言うと、私はこの「まちこ」という自分の名前があまり好きではありませんでした。というと、ちょっと誤解がありますね。クラスのほとんどの女の子の名前が「〇〇子」であった私の世代、その中において、少数派だった二文字の名前や、「子」なし名前には憧れたものでした。

ところが、ここアメリカで暮らすようになって、私の名前が、様変わりしました。英語では、私の名前は「Machiko」となります。これが、ここでは、めっぽう難しい名前なのです。私の名前は「ちこ」ですが、英語になると「まこ」になります。「まぃこ」(笑)。大した違いはないのではないか、と思うかもしれませんが、これがなかなか大した違いで。

実際ににあったシーンをひとつ紹介しましょう。何回か顔を合わせた人に「What's your name? (お名前は?)」と聞かれたので、「ちこ」と答えました。無反応。あの~、名前行ったんですけどぉ。。。と思いつつ、念のためもう一度「ちこ」。表情変わらず、パチパチっと軽い瞬きを2,3回。あのー、聞いてますかー、と言いたいところですが、私はこの現象に慣れつつあったので、三度目は「まぃこ」。「あー、『まちぃこ』ね。よろしくね!」。(軽くため息。。。)

前に働いていたベーカリーでは、唯一の日本人という、それまでにないアウェイな環境だったこともあり、「まちぃこ」に抵抗を感じつつ、そういうものなのかな、という気持ちと、ま、どっちでもいっか、という気持ちで、自分でも「まちぃこ」を受け入れつつあったある日、オーナーとこんな会話がありました。ちなみに、このオーナーは、急場では誰よりも働き、スタッフからもお客さんからも、とことん愛され、休日はポルシェのレースでブンブン言わせている、という、これはまぁ、たいしたおばちゃんです。

オーナー:「みんな、あなたの名前の、『まぃこ』が難しい、難しいっていうのよね。『まぃこ』のどこが難しいのかしら」

私:「本当は『ちこ』なんですけどね」

オーナー:「え?何?今、何て言った?『ちこ』なの?『ちこ』なのね『まぃこ』じゃなくて。あら大変!」

その翌日、私はお休みだったので、二日後に出勤すると、キッチンスタッフからフロントスタッフ、ベーカリースタッフまでが、私の顔を見ると、意味もなくニコニコ&ニヤニヤ笑って「ちこ!」「ちこ!」と連呼するのです。聞くところによると、私との会話の翌日、オーナーはみんなのところをまわって「まぃこではなく、ちこなの。はい、言ってみて!」と散々練習させたとか(笑)。ありがたいことです。オーナーのお母様は、デンマーク人で、やはり私と同じように、デンマークではあたりまえの名前が、アメリカでは正しく呼んでもらえない、とよくぼやいていたそうです。このお名前の一件で、私と他のスタッフとの距離はググっと近づいた感じがありました。

学んだこと。「ちこ」と「まぃこ」は決して同じではなく、私の名前は、あくまでも「ちこ」であるということ。よって、お店を変わった今も「ちこ」で定着させています。最初は難しいし、私の名前を呼ぶまでに数か月かかる人だっています。でも、そんな人から初めて「ちこ」と呼ばれたときの驚きと喜びは、一種の感動ものです(笑)。

また、「まぃこ」の他にもよくあるのが「まぃこ」です。なぜか、ヨガの先生はみんなそろって「まぃこ」と呼びます。ローマ字表記を英語読みすると、そうなるのも普通のようですね。毎日顔を合わせる相手でない限りは、面倒くさいので、あえて訂正はしません(笑)。It doesn't matter...(どっちでもいい、なんでもいい)

最後にもうひとつ。今のお店の中で、ちょっと仲良くしてもらっている、中国とインドネシアのハーフのおばちゃまと、ビルマ生まれ中国経由マカオ育ちのおばちゃまは、中国語が母国語です。「Machiko」という名前がどうしでも頭になじまないようだったので、紙に「麻千子」と書いて見せ、これが私の名前だ、と言うと「あー、これ、あなたの名前?マーチンツーね。OK!じゃ、これからは『チンツー』って呼ぶね!」とすんなり。説明はしたのですが「麻 千子」と理解しているようで、それ以来、私は彼女たちからは「チンツー」と呼ばれています。憧れていた珍しい名前だけでなく、中国名までついてしまった私。「麻千子」という名前をつけてくれた父と母、そして兄には感謝するばかりのアメリカ生活です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?