見出し画像

SNSで素敵な手帳に出会った話

1年前ぐらいから手帳にハマり出した私。

Twitterで手帳の投稿をすると、ある手帳に出会いました。

私も以前、北海道に住んでいたので、
なんだか親近感があり、使ってみることにしました。

実はプロフィール記事にも少し載せています。

コンセプトは「本のようなダイアリー」。
ぱっと見、上質な本のように見えます。
インテリアとしても映えます。

いろいろな種類の商品があるようですが、
私は、ダイアリーを愛用しています。

SNSで一目惚れし、使い始めましたが…

試行錯誤…。

メインページは、見開きブロック型のウィークリー手帳で、
すでに他の手帳を持っていた私は、
何を書こうかなと悩んでいました。

最初の印象は、
●日記
●メモ
●イラストの練習
などに、使いやすそうと思いました。

しかし、書き忘れる日もあるし、見返しても面白くないことに気づき…。

そう!
「本のようなダイアリー」なので、
見返した時に、面白いものにしたいなと思いました。

ということで、最近では、
コミックエッセイ風に絵日記を描くことにしています。

その日に描けなくても、仕事が休みの日とか、週末まとめて描いてもいいルールにしています。
だから、複数のコマで一つのネタなことも…😅

なんとなく使い方が固まってきたようで、booco手帳、楽しく続けられています。


ただ、一つ心残りなのは、

北海道に住んでた時に出会いたかったな〜🥲

そしたら、いろんなイベントやお店で出会うことができたかも😁


2024年のダイアリーのデザインも決まったようなので、楽しみです😊

この記事を書くにあたって、石田製本株式会社様のSNS及びホームページ「booco」を参考にさせていただきました。


#推したい会社

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,780件

最後までお読みいただきありがとうございます!気に入っていただけたら嬉しいです✨