見出し画像

何か創ってみたい欲

仕事をしているときは、働くことにすごく必死で。
仕事をして帰ってきたらもぅそれ以上何もする気が起きず、日常生活をこなし、就寝。
また次の日が訪れて、仕事に繰り出す。の繰り返しだったと思う。

仕事で大半の時間を過ごし、大半の体力と気力を使い、それだけで満足していたような気がする。

今、私は、仕事を辞め、療養もかねて次の事を決めずに過ごしている。
何も予定の決まってない時間を過ごすと、自分には何もなかったと気づく。

はじめ1ヵ月程度は、会いたい人にあったり行きたかったところに行ったり、やりたかったけど時間がなくてできなかったことをやるぞと意気込んであっという間に時間が過ぎる。

何か可笑しいことが起こっているぞと気づくのはいつもだいたい3ヵ月がすぎた頃だ。以前10年程務めた職場を退いた時もそうだったな。

「無意味な人間だ、自分には何もないと気付き、何もしない事に焦りだす」

そして、今日1日をどうやって過ごすか「自由意志の選択」になると、とてつもなく不自由に感じてしまうのだ。
自分でなんでも決めることができるのに、決められたことをする方が「楽」なのだ。

本を読んでもいい、眠ければ眠ってもいい、外に出かけてもいいし、何もしなくてもいい。はずなのだが、何もしてないと自分は無意味な人間なのではないかと不安になってくるのだ。
小さい人間だな‥‥ww


という事で、何か「つくってみたい」と思う!!
折角時間もあるので。
「作る」「造る」ではなく「創る」をする。

「作る」は無形・有形のものをつくること
「造る」は大きいものをつくること
「創る」は新しいものをつくること

https://dime.jp/genre/1088490/

まぁ具体的に何をっていうのは全然わかんないから感覚になるけど。
小さいモノをコツコツとツクッテいこうと思う。


今年から小学生になる姪っ子がいるが、ありがたいことに一緒に遊ぶ時間が沢山ある。
一緒にお絵描きや粘土をすると、子供の想像力に脱帽だ。
発想が自由で枠がない!!ナニモノにも囚われてないのだ。

ただ、歳を重ねるごとに少しずつわおの枠がある方向で狭くなっているのが少し切ないと感じる。
どこまでも自由なのに、「○○だからこれはダメ」って覚えていくんだなぁと、目の当たりにしている。

という事で、私も初心に帰って子供に、童心に帰ってww
今回は、何創ったって‥‥。
とりあえずnoteに使う用の画像とか、いろいろするのに慣れてなくて。
マガジン用の画像にも1時間以上かかるっていうね。

入れ替えるだけなのに‥‥
久々に大人の色塗りした

ま、気長にいこ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?