見出し画像

アトピーの話【14】初めての事務職 編

起きました~( *´艸`)
今日はタケノコ掘りだからね!!朝からテンションが上がっています!!
掘るで!!タケノコ達を!!何個とれるかな~楽しみです!!

初めての事務職

初めての事務のお仕事‥‥できるのか‥‥と不安でしたが、結果としてスタバを辞めた後に行った、職業訓練が役に立ちました!!
officeソフトのExcelとWordを使う作業やが多かったし、作業内容が特別難しいわけではなかったので、何とか!!なった‥‥と思いたいww

少し変わった職場で、社長自らサイトのプログラㇺを書いたり、ベトナムにオフィスがあったり、日本の事務所には実質5人しかおらず‥‥そこに私が入社した状態でした。
入社当時は、常務が女性でしたがそれ以外は全員男性で、更にあまり人とコミュニケーションをとるような人たちではなかったので、顔や首に症状が酷かった私には、ソッとしておいてくれる感じが心地よかったですww

新しい体制になる(聞いてない!!)

しかし、入社1か月後くらいでしょうか、ベトナムの事務所を売却するという話を聞きました。
今までベトナムの方でほとんどの作業をしており、日本ではメール対応だったり、簡単な作業だけでしたが、今後はすべて日本でやるというのです。。
そもそも人が足りません‥‥全然足りないのですww

私の入社半月後に1人、そのまた半月後に1人入社してきました。
その1カ月後に更に1人、その後3人‥‥一気に6人が増えました。

知らず知らずのうちに、入社3ヵ月後には上から3番目の立場に‥‥
そのまま言われたことをはいはいとやっていたら、どんどん立場や責任がのっかってきました。

仕事は好きです。人に頼られるのも嫌いではないし、困っている人がいたらどうにかしたいなという気持ちもあります。
ただ、事務職・PC関係っていうのは畑違いでして、Excelが使える、タッチタイピングができる以外は能無しな私‥‥
頼まれる仕事は、全てGoogle先生に訪ねて、調べて調べて‥‥そこから自分なりに作業する。というものばかりでした。
とにかく、頭を使うことが多く、今まで「感覚」で働き「サービス業」ばかりしていた私には、毎日が新しい!っていう感覚でした。

上司と喧嘩ww

何度も言いますが、仕事自体は嫌いじゃなかったのです。
ちまちまする作業も好きですし、案外事務職あってんじゃんって思ってました。
しかし、どこにいてもそうですが、結局「人間関係」なんですよね。
上司の発言に我慢ができず、私も売り言葉に買い言葉‥‥
常務に対してかなりの暴言を吐いてしまいます。。今考えれば、目上の人(常務は母親くらいの歳の女性)に対して、ひどいことを言ってしまった、もっと敬って対応すればよかったなとも思います。

しかし、後輩たちに対しての態度や、女性特有のヒステリックなところがどうしても我慢できなかったんです。
決め手は気管支炎で咳をしていた私に対しての「耳障りだ」の一言でした。

もぉいつ辞めてもいいと思っていたのもあり、私が目障りなのであればいつでも辞めますと‥‥伝えました。

そんなこんなで、責任は重くなるし、責任は重くなってもまだ数カ月の新人なので仕事は難しい‥‥人間関係も難しい。
ドンドン疲れていきました。

人が辞めていく~ww

そんな間も、まだ採用を続けます。
その理由は、どんどん人が辞めていくからですww
しかも、みんな急に来なくなる‥‥どんな職場だ!!

きっとみんないろいろあるんでしょうね‥‥
仲良くしていた、可愛い後輩も、急に来なくなりました。

基本的に人を嫌いになることはないですし、人は分かり合えると思って生きてきたのですが、「耳障り」と言われたり、昨日まで普通に連絡を取っていた人が、急に音信不通になったり‥‥しかも1人じゃないww
この会社に入って、軽く人間不信になりそうでした。
そう、初めての事務職は、今まで出会ったことのない人達ばっかりでした。

その間のアトピーはというと、ずーーーっとくすぶっている感じ。
良く成りきらない‥‥。いや、もはや
少しずつ症状が出てきている‥といった感じでしょうか。
特に、顔に症状はなかなか改善されず、どんどん症状が変わってくる。
ガサガサで、赤みも増えていく‥‥

とにかく首・デコルテと顔が酷い‥‥

ただ、なぜかな急に顔がきれいになった時があり、その時のタイミングで友人と広島へ旅行へ行ったり、大阪へ旅行へ行ったりしてました。。
なんでなんだろうね。。。

おでことかてかてかでツルツル!!

この事務職は結局5年間ほど続けました。
ここでは、本当にいろいろな人間と出会うことができました。
ただただ感謝しかありません。今後の私の人生になくてはならない体験ばっかりだったと思います!!
しかも、仕事も沢山任せてくれて、アトピーでも関係なく接してくれる上司にも感謝でした。

ま、この後どんどん悪化していくのですがww
その辺はまた次回‥‥
さ、タケノコいくべ!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?