見出し画像

ドル円相場140円!ついに突破‼️

外国為替相場ではドル円相場が140円を突破しました。
24年ぶりの円安となりました。
今年3月以降から25円円安が進んだことになります。
きっかけは昨夜発表された
アメリカ8月ISM製造業景気指数です。
結果が52.8と市場予想52.0を上回ったので、米国経済の強さが意識された一方、利上げペースが進むとの観測をあり長期金利が上昇。そのためドルが買われ円が売られる展開となりました。

僕自身、ずっと言っていますよね!
円安トレンドは引き続き変わりなし!
その通りになってるじゃないですか‼️
私は以前、年末までには1ドル140〜142円と言っていましたが、今回の相場を追っていくなかで、円安は更に進むと確信しました。ということで年末までに150〜160円まで進むと、改めて予測させていただきます。

G7オンライン財務相会合がきょうから開幕しました。
日本としては急激な円安をめぐって、各国の通貨当局と意思疎通を図りたい考えのようで、松野官房長官や鈴木財務大臣も急激な円安を牽制したコメントを出しています。
急激な円安は望ましくない!と口先介入的に円高に持っていきたいところだと思いますが、そう簡単に相場は反転するでしょうか??
MACCHANは難しいと思います。
むしろ円安は更に加速する!というのがマーケットの答えだとMACCHANは受け止めました。
.
ずっと言ってきていますが
MACCHANとしては
円安になったほうがいいと思っているぐらいなんです‼️
.
なぜか??それは金融政策の違いです。
日本の中央銀行である日銀は金融緩和を維持する姿勢を崩していません。
日銀がここで金融緩和をやめて金融引き締めに転じたら
どうなると思います??
いまよりも日本経済は更に悪くなりますし、日本は国債を大量に発行していますので、利上げをすれば多額の利払いが課され財政が圧迫します。
日本が金融緩和を解除する!というのは
ナンセンスであり、ナローパスな道だ
ろうと思います。
ですので、むしろ円安方向のほうが
日本経済にとってはプラスになるというのが
MACCHANの考えです。
.
この後、夜9時半に!
みんな大好きな🇺🇸雇用統計の発表があります。
非農業部門雇用者数の市場予想は30.0万人増、失業率は5.5%ですが、予想を上回れば長期金利が上昇してドル高、下回れば長期金利が下落してドル安になるというシナリオを考えています。
世界で最も重要な経済指標ですので
キンキンに冷えたハイボールを飲みながら
その時を待つこととしましょう。
.

💹役に立ったな〜と思った方
💹少しでも興味を持っていただいた方

いいね❤️をポチッと!
フォローもしていただけると嬉しいです!

#お金 #お金の勉強 #お金の知識
#金融リテラシー
#資産運用
#資産運用初心者
#投資
#投資初心者
#投資戦略
#投資を学びたい
#投資に興味がある人と繋がりたい
#ドル円相場 #FX #FX投資 #外貨投資 #外貨投資勉強
#円安 #円安相場

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?