つっちー__1_

『macasoリアルユーザー vs あやめセレクション』vol.2

こんにちは!macaso公式キャラクターのあやめです!

まだ始めて間もないこの企画ですが、2回目にしてさっそくコロナショックで多くのトレーダーさんが大打撃を受けている(例に漏れず私のセレクションも(涙))という、非常にシビアな状況です・・・

こんな状況下での取引状況をお見せするのに躊躇いが無いと言ったら嘘になります。

でも、こんな時だからこそ、不安に思っているユーザー様の役に立つ情報をご提供したい!その一心で本企画を決行するに至りました。

macasoリアルユーザー『つっちー』さん!

今回ご協力くださったのは、macasoリアルユーザーの『つっちー』さんです!(*^▽^*)

『つっちー』さんは投資に精通しているベテラントレーダー様で、日頃からご自身のブログやtwitterで定期的に運用報告をしていらっしゃいます。

とても参考になりますので、ぜひご覧くださいね!(macasoの情報も書いてくださってます♪)

『つっちー』さんのブログ

萬屋情報局 http://yorozuyajoho.blog.jp/

実は『つっちー』さん、ちょっと前に投稿したインタビュー記事↑にもご協力くださっています。いつもありがとうございます^^*

それでは、さっそく『つっちー』さんと私の取引はどうなっているのか!見ていきたいと思います。

先攻!『つっちー』さん

まずは『つっちー』さんの最新のブログ記事(2020/3/11時点)より、macasoの取引状況を引用させていただきます。

画像1

画像2

『つっちー』さんがフォローしているマカソムリエはGreenValleyのようです。やはりGreenValleyはベテラントレーダー様からも根強い人気がありますね。

含み損がありつつも、着々と利益を積み上げている様子です。

それはそうと、冒頭でお話したコロナショックの影響は・・・?と思われた方もいると思いますが、実は上記の記事はコロナショック前の記事なんです(><;)

ご本人も以下のように仰っています。

画像3

やはり、多くのトレーダー様が大変な目にあった今回の事象・・・

裁量取引型マカソムリエであるGreenValleyも実際に大打撃を受けておりました。

画像4

現在は復調気味ですが、一時的に6,136 pipsのドローダウンが発生していました。

長期目線で見た場合に一時的と言えるかもしれませんが、一時的とはいえ大きな損失は避けたいものですよね。

やはり、今回のような有事に備えて日頃から『分散投資』しておくことは非常に有効だと改めて感じました。

『つっちー』さんの場合は様々な金融商品を同時に運用することでリスク分散を図っていらっしゃいますが、macasoでは複数のマカソムリエを運用することもリスク分散の手段のうちのひとつです。

ここで(結果論にはなりますが)、私が個人的に『今回このマカソムリエも一緒にフォローしておけば良かった・・・』と感じたマカソムリエをご紹介します。

コロナショックの影響が少なかったマカソムリエ

Asha Pro
2020/3/9は一時的にドローダウンはありつつも、利益確定を細かく重ね、2020/3/12現在も獲得損益のグラフは右肩上がりです。

キャプチャ

Xyzco Xanana
コロナショックのタイミングでNZD/CADとGBP/USDのロングで取引していました。2020/3/9にポンドが大きく戻したタイミングで利益を獲得したようです。(2020年2月から低迷していたようなので、復活できてよかったですね^^;)

キャプチャ2

コロナショック前に上記のマカソムリエをフォローしていた方は、とても素晴らしい判断をしたと思います。

さて、一方で私は『つっちー』さんのように日頃からリスクを分散するための努力ができていたのでしょうか・・・!?

後攻!あやめ考案セレクション

以下は、私が考案したセレクション『まめの木』の2020/3/12現在の状況です。

キャプチャ3

本当にショックです・・・。

今までとても順調に育っていた『まめの木』が、根本から一気にへし折られたような損益グラフになっています(涙)

もう少し早く不調なマカソムリエの入れ替えを決断して、Asha ProXyzco Xananaを加えていたらこれほどの状態にはならなかったかもしれません・・・(ToT)

リスク分散をしていたつもりでしたが、忙しさにかまけて新しいマカソムリエのチェックが疎かになっていました・・・猛反省。

これを教訓に近々マカソムリエの入れ替えを検討しようと思います。

まとめ:『あやめ、コロナショックでリスク分散の大切さを知る。』

『つっちー』さんは、様々な金融商品に投資することでリスク分散を実現されてますが、macasoでは『なるべく複数のマカソムリエを選択することでリスク分散を図る』ということをお話しました。

『選ぶだけ』とはいえ、今回の荒れ相場では『たまにはマカソムリエの調子を見ておく』とか『新しいマカソムリエの情報を確認しておく』など、フォローする側にも出来ることはあるんだな、と考えさせられる機会となりました。

私も『つっちー』さんのように、投資に関して知見を広めたいと思います!

macasoユーザー様へ

「自身のブログやtwitterを取り上げてほしい」などのご連絡大歓迎です!

公式twitterやコメントからお気軽にお問合せください。

新規顧客向けバナー

エキサイトワン株式会社
第一種金融商品取引業、投資助言・代理業 : 関東財務局長(金商)第245号
加入協会:一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会

手数料とリスク  →詳細はこちらをご確認ください