見出し画像

BIMデータを制作する | 方法と研修ソリューション

BIMとは

まずBIMとは、Building Information Modeling(ビルディング インフォメーション モデリング)の頭文字をとった略です。 パソコンの3DCGデザインで作成された3Dデジタルモデルに建築の設計、施工、構造、設備、管理、素材属性などさまざまな情報を含めた建設・建築業界で現在主流になってきているワークフローソリューションです。


BIMのメリット

BIMのメリットは、ただ単に設計図を3D化しただけでなく、環境やエコ性能をシミュレーションして効率の良い建設計画をたてたり、建築構造、設備、素材などを一元管理することでロスをなくしコスト削減にもつながります。

また、3Dモデルがあることでクライアントも完成イメージがわかりやすくプレゼンテーションで意思決定に役立ちます。  これまでの2次元の設計図から模型やイメージ図を作成するより大幅に時間削減が可能です。


CADとBIMの違い

CADでは線を引き図面を描きます。寸法や情報を記号や文字で書いて図面を作成します。
これに対しBIMはモデリングしたオブジェクト自体が線であり形状であって寸法もオブジェクト自体であります。 よってできるだけ線も文字も書き込みしません。


BIMを作るため3DCGソフトを使いこなす

BIMを導入する課題

BIMを制作しようとアプリケーションソフトを立ち上げCADのように使おうとしても失敗することが多いです。 CADでは簡単にできたのにどうしてできない? BIMを学びたいが何から始めたらいいいのかわからない? っといった悩みや課題も多いです。


BIMデーターを格安に制作する方法

専用のBIM用3DCGソフトは建築用にフォーマットされているので一般的なBIMを制作するのに向いています。 しかし、いままでにない新しい建築や神社・仏閣など規格から外れたもののBIMデーター制作には向いていません。

そのぶん、一般的な3DCGソフトはオールマイティにオブジェクトデーターを制作できて、編集・修正もできます。 

なかでも「blender」は、なんと!

無料の3DCGソフトです。

建築BIMデーターのフォーマットIFC, DXFとの互換性もアドオンをインストールすることで格安でBIMデータを制作できます。

BIMデーター制作の3DCGの学び方

書籍で学ぶ

いまではBIMや3DCGの書籍はたくさん出ています。 自分の好きな時間に比較的安価に学べることがメリットです。 学ぶことが好きな人にはオススメです。

講習会で学ぶ

講習会は決まった時間に教室に行かなくてはいけませんが、直接講師から話を聞け疑問を解決できるので大きなメリットがあります。 

オンラインで学ぶ

ウェブサイトに3DCGデーター制作方法のたくさんのユーザーから支援されていますので、自分のペースで学ぶこともできます。
またオンライン講習は、移動時間がかからず遠方でも参加できます。 プログラムが組まれているので順に学んでいくことができるのも良いでしょう。

BIMデータを制作するのに事例とともに3DCGソフトを使いこなしてBIMを理解しましょう。

企画モデル・基本設計をつくる

建築デザインモデルいわゆる設計図をBIMで表現して作成します。
まずは、クライアントからの要望や敷地・高さなど諸条件を考慮して3Dモデルを作成します。 


方向性が決まった後、構造や実施工のための細部モデルを作成します。

構造や施工のパーツは間違いがあっては許されません。構造強度の計算・解析で狂いが出てきてしまいます。 細部の寸法の数字をあわせて作成します。
 


IFCを使ってデータ互換性

IFC(Industry Foundation classes)はBIMの共通フォーマットです。  取引先とのデーターのやりとりにちょっとしたコツもあります。

建築データーを3DCGソフトblenderに読み込む方法(互換性)

blenderを「全般」で立ち上げます。
「編集」メニューから一番下の「プリファレンス」を選択します。

虫眼鏡マークの検索欄に「import」と入力すると画面ようなリストがリストアップされます。
「import-Export: Import AutoCAD DXF Format(.dxf)」にチェックを入れます。最後に左下の「プリファレンスを保存」を押しましょう。

これでdxfファイルを読み込むことができます。
さっそくdxfファイルを読み込んで見ましょう。

「ファイル」メニューから「インポート」を選び一番下にある「AutoCAD DXF」を選択します。

目的のDXFファイルがあるフォルダを開き、dxfファイルを選択します。

この時、右下の「Geo Referencing」の中の「単位の倍率」の数値を「0.001」にしましょう。

あとは、右下の「import DXF」を押せばdxfファイルを読み込むことができます。

建築データーを3DCGソフトで読み込んで操作・修正・作成するときのコツとしてblenderの表示単位も変えておくと便利です。
画面の右の「シーンアイコン」を選択して、「単位」の中の「長さ」を「ミリメーター」に変更しておきましょう。


事例

建設会社でCADや3DCADはすでに導入されていますがまだまだ2Dの図面が主流でした。
しかし今後BIMへの流れがくることと考え導入しBIMデーターを情報とともに入れたことで、現場の人がさらに3D図面を追加したり、設備会社も設備の情報を追加して活用しました。
お互いの情報を共有することで大きな効果を感じました。


建築・建設のBIMデーター制作で外注先をお探しの方

建築・建設設計について下記のお悩みの方に最適です。

  • DXでデジタル化を進めたい

  • 取引先がBIM化したので自社もBIMデータに対応したい

  • 複数の案件を抱えてしまい社内で対応できない

  • 働き方改革を推進しているので残業を減らしたい

  • 社内の資産としてBIM環境を作りたい

3DCGソフトblenderでのBIMデータ制作のご要望にお応えします。
BIMデータ制作委託だけでなくBIM用blender講習セミナーでBIMコーディネーター育成を育成したいなどご希望をコメントかメールにてご連絡ください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?