見出し画像

違和感が新たなチャンスになる!マカピーの日々#975

マカピーです。日本滞在が長くなったとおもったらまだ20日間。

ルーチンをこなしていると違和感が生まれる事があります。


最近は富士山が良く見える日があるけど、必ず少し違う


今日のように寒い日が続いた後の「小春日和」的な日は縁側でヌクヌクと過ごしたいですね。

それも束の間、また北風がピューピューと電線を鳴らす埼玉北東部にいると郷里の群馬とさして変わらないので「まあ、冬ってこんな感じだよね」って心のどこかで「同一性を求めている自分」を感じます。

アナロジーというのか、マカピーは常に共通性を求めているような気がするのですが、その理由は小さな違いを見つけようとしているからだと気付くのでした。

そして毎日のルーチンをしていると、「あれ?」って思う事があるものです。

マカピーの場合はこの『note投稿』と『Morning Page』がルーチンにあたります。

Morning Pageというのは、ジュリア・キャメロンさんの著書をYoutube大学の中田さんが紹介してくれた際に「あ、これってマカピーに合っているかも!」とひらめいて、さっそくA4用紙に頭に思いついたことを3枚書くことにしたんです。

note投稿開始からしばらくしてから書き連ねるようになったMorning Pageも一昨日に777日目になっていました!

結構な時間をかけてますねえ!苦笑

最初の頃はコピー用紙に書いていたのですが、現在は罫線入りのA4ノートに裏表に各パターンで落ち着いています。

隙間なくびっしりと書くと、後で読み返す際に苦労するので2行書いて1行あけるスタイルになりました。

現在使っているノートはマレーシアで購入したものですが、南アでもほぼ同じノートは購入できました。


夜明け前の様子だって毎日違います!

ボールペンで書く際にはなるべくなめらかに滑るタイプを選んでいますが、あまり「筆」を選ぶことなく書くスピードを重要視しています。

恥ずかしい話ですが、これまでマカピーはボールペンのインクを空にしたことがありませんでした。

大概のボールペンは使い切らないうちにどこかに失くしてしまうパターンが多かったのですが、Morning Pageをするようになってからは紛失もほとんどなくなり、一本のボールペンがインクが出なくなるまで使い続けた時の爽快感といったら・・・

そうした小さな積み重ねをしていると、漢字を書き入れる事が多くなったりいろいろなヒントをもらうようになったんです。

例えば、note投稿記事のヒントもあるのですが仕事に関する分析や家事に関する事、人間関係のヒントも得られるのです。

テーマは決めていないのに、幾日か同じ内容に関する事柄を書いていることがあります。

それって『セレンディピティ』とかいうものなのかなあ?


いつもストレッチに利用する公園だって毎日少しずつ違う

今日は冷蔵庫を拭いていながら、フッと気付いたのです。

「そうだ、製氷用水入れ容器を取りはずして水を入れておこう」

ところが台所の流しで「たまにはきちんと中も洗おう」って容器をあけてみると「おや、水垢があるじゃん」とブラシで汚れを取りました。

さらに給水パイプ類も分解してみるとその中も汚れていたんです。

結局全部パーツを分解掃除する事になったんですが、これもルーチンを繰り返していると「なんか変だな」っていう違和感が行動になるパターンです。

日米のプロ野球で活躍したイチローさんの独特の打席に入った際のポーズも同じなんだろうなあ。

それって、デジタルの体重計などで毎回カリブレーション(校正、補正)をするのとよく似ていますね。

ルーチンの中で違和感があるというのは、補正にもなるし新しい視点が生まれるチャンスでもあるんです。

ルーチンを否定的に『万年一日が如く』ととらえるのではなくて、新しい見方でとらえようって思えるようになったのは、Morning Pageやnoteの毎日投稿のおかげですね!

ツワブキの花も寒風の中で可憐に咲いてますね

マカピーでした。
最後までお読みいただき感謝します。違和感があったらそこで立ち止まって見よう、何か見つかるでしょう!

もしもサポートいただければとても嬉しいです。そのサポートは感謝のバトンタッチとして使わせていただきます!