見出し画像

3泊4日-奥劔 雪渓満喫(4日目:阿曽原温泉小屋から欅平)

             山行日:2022年7月31日(日)~8月3日(水)

1日目はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

2日目はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

3日目はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

いよいよ最終日となる4日目。行程は、昨年11月にも歩いた水平歩道なので気持ちはだいぶ楽。懸念事項は、昨日痛めた足の小指と雨予報。これ以上足を痛めるわけにはいけないが、雨に振られるわけにもいかないので、できる限り早足で頑張る。

macaのコースタイム

04:00 阿曽原温泉小屋
06:00 オリオ谷
06:35 大太鼓(休憩20分)
07:35 志合谷
10:20 欅平駅(休憩10分)
10:45 名剣温泉
                           *適宜休憩あり
名剣温泉で汗を流したら、再び欅平に戻り、トロッコ列車に乗車

macaのコースタイム

                *目盛りが細かいため、標高がギザギザ

雰囲気

天気が崩れる前に下山するため早朝4時に出発
周りはまだ暗いので足元が見にくい
水平歩道は開通からまだ日が浅いので登山道の未整備区間が多い
阿曽原温泉を出てすぐの所はちょうど整備中
非常に短い区間であるがそこを暗い中進むのがこの日で一番怖かったかもしれない

時刻は4時30分、空が明るくなってきた

多少のアップダウンはあるが基本的には水平移動

水平歩道ではどこかしらに鉄塔が見える

出発から1.5時間、水平歩道らしい景色

前回もそして今回も休憩したポイント
なんかちょうどいい場所なんだろうな、きっと…

オリオ谷
水平歩道は開通は、ここの状態にかかっている

4日目の天気は下り坂

ザ・水平歩道①

危険箇所には手厚く番線が張ってある水平歩道であるが、
この時期はまだ張っていなかったり、張ってあったても固定されてなかったりで油断できない

崩落した足場
分かりやすい損傷もあれば分かりにくいのもあり
毎年、傷んだ登山道を修繕してくれる方々に感謝

欅平が見えた
毎度のことながら見えてからが長い

大太鼓の手前

大太鼓から見下ろす黒部峡谷
晴れていれば緑がもっと綺麗なはず

自撮り

奥鐘山

雪渓の量に驚いた志合谷

近づくとより一層の迫力

昨年の秋に来たときは”ただの長いトンネル”くらいにしか思わなかったけど、8月になっても道が雪に塞がれてたらトンネルを掘るしかないな

トンネル入口

トンネル内は真っ暗、加えてこの時期は水抜きがされていないので渡渉と言っても過言ではないくらいのビチャビチャ
ここでも登山道整備のありがたさを実感

もうすぐ水平歩道ともお別れ

ザ・水平歩道②

電線が下がり始めると、水平歩道は終点間近

仙人谷ダムまで延びる電線

最後の難所
欅平までの下り道

やはり下りになると足の小指が靴と擦れて痛い
なんてことない下り道だけど変な汗が溢れてくる

なんとか下山

水平歩道と打って変わって欅平は人が多い
大きなザックを担いだ自分は、さぞ浮いていたと思う
前回は猿飛温泉に入ったので今回は名剣温泉で汗を流す

名剣温泉

温泉を堪能した後は、おにぎりと岩魚の塩焼きで山行を締める

欅平に戻り、トロッコ列車に乗って帰宅
雨にはトロッコに乗ってから降られた

あとがき

登山道整備のありがたさを肌で感じた1日だった。

前回歩いたときは全区間整備済みであり、危険と思う所はなかったと記憶している。それどころか、過剰に整備されているとさえ感じた(安全に越したことはないので悪い意味ではない)。

しかしながら、今回は開通間もなくの整備途中であったので、所々でより慎重に進まなければならないこともあり、難易度が高いコースに感じられた。シーズンオフの半年の間に積雪や落石などでこんなにも登山道が痛むことを目にすることができ、新たな知見を広げることもできた。

長々と感想を書いたが、初めての水平歩道は下ノ廊下も開通する10月頃に行くことを推奨する。気温が低くなることで動きやすくなるし、何と言っても登山道は整備されているに越したことはないのだから。

紅葉シーズンはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


ありがとうございます。励みになります。