妙な接頭語使うひとっているよね

30代以上の人に多いと思うんですが、決まった接頭語のようなワードを連発する人っているんですよね。

おじさんに多いと思ってたけど、いやいや、最近40代女性もすごい使う人多くて、気になってしまう。

ひとつは、「変な話」。

さんざんしゃべったあと、

変な話〜、〇〇ってこうじゃないですかあ。みたいな感じで使われることがわたしのまわりでは多いです。

ずっと聞いてても、別に変な話は出てこなくて、変な話待ってたら話が終わってたりするんですよね。話の中心見失うから、変な話とか言わないでもらいたい。なにも変じゃないよってなぐさめてあげたい。

あと、これは定番だと思いますが、「要は」って言う人。

ぜんぜん要約されてなくてべらべらしゃべりまくるから、「要は」何なのかわかりません。

何が変なんですか?要は何ですか?って話の最後に聞きたくなるけど、本人は無自覚に発してるのかな。

身の回りのデータだけですが、これらのワードを発する人たちの共通点は、よくしゃべる、主張したがり、自信ないけどそれを見抜かれたくないから強気、そんな人たちですね〜。それ以外のタイプもいるのかな?

変だからやめたほうがいいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?