見出し画像

お顔の健康を保つためにやっているスキンケアまとめ

「この身朽ちるまで踊っていたい」と常日頃思い生きているよさこいダンサーの僕は、1日でも長く舞台に立ち続けるために心身の健康には人一倍敏感です。

今回は僕が日頃から行っている「顔のスキンケア」について書きます。

10年以上は肌トラブルに悩まされたことがないし
ニキビも数ヶ月に一度できるかどうかレベルなので
少なくとも間違ったケアはしていない…はず。

とはいえ僕は美容や健康の専門家でも業界人でもなく、
「ちょっと美容・健康に興味のあるただの一般男性」
なのでこれから書くことは眉唾程度に読んでもらえたらと。


当記事の信ぴょう性

スキンチェッカーというこれまた眉唾ものの機器で計測した結果、
僕の肌年齢は28〜31歳程度の普通肌(理想の肌)みたいです。

これをどう捉えるかは読み手のあなたにお任せします。

洗顔料

洗顔料はずっとロゼットの洗顔パスタ使ってます。

最近「メラノCC」の洗顔料が良いと聞いて買ってみました。

まぁぶっちゃけ違いなんてわかんないんで
何を使うかよりもどう使うかの方が重要だと思います。

洗顔なんて「水やお湯だけで十分」説もあるので
(化粧をする女性はそうもいかないだろうけど)
僕は、
「少量を手にとってちょっとだけ泡立てて
顔全体をゆるーくさらさらっとなぞったら流す」
程度にしています。

1日2回朝晩に洗顔してますが、朝は洗顔料使わず水orお湯のみです。

化粧水&乳液

化粧水と乳液は朝と夜で使うものを分けてます。

朝は「マニフィーク オールインワンジェル

化粧水、美容液、乳液、クリーム、紫外線ケア、トーンアップ
1品6役できるというスグレモノ(ほんとか?)

忙しい朝はこれ1つ塗ればいいので楽です。

夜はちふれの化粧水(青)と乳液(赤)を使ってました。

青より赤の方が良いらしい。
どっちも赤にするとお値段がアレなので化粧水は青にしてます。

どちらもビタミンC誘導体という、毛穴やシミを予防し美白に導く成分が入っています。

ただ、最近化粧水の方はこれに変えました。

500mlで1000円せず、ビタミンC誘導体入りのコスパ最強化粧水です。

化粧水は惜しみなく使いたいのでこれはありがたい。

美容液

時々ですが、化粧水と乳液の間にメラノCCの美容液も使っています。

ニキビやシミ予防に効くそうですが、保険的な立ち位置の化粧品なので効果の程は数年〜10数年ほど経ってみないとなんとも。

クレンジング

クレンジングも時々やってます。
ロゼットの「夢みるバーム」

顔全体になじませてるときはマッサージできて気持ちいいし
たしかに毛穴汚れは洗顔よりもしっかり取れます。

おまけ:寝る前のケア

最近寝る前にこれ塗るようにしました。
無印の「エイジングケア薬用リンクルケアクリームマスク」

これから乾燥する季節なのでその予防に。
やらないよりは翌朝の肌がしっとりしてる気がします。


以上。
他にもちまちまやってはいますがメインはこんなもん。

でもぶっちゃけ
やってるスキンケアの半分以上はプラセボだと思ってます()

だって
「本当に化粧水や乳液って必要?」
「本当にビタミンC誘導体ってシミ予防になるん?」
「洗顔料って必要?」
とか、本当のことなんて数年レベルで経過観察しないとわかんないしね。

たとえ専門家が言ってたとしても
商品やサービスの売上を上げるためかもしれんし。
ポジショントークしてるだけかもしれんし。

結局は溢れかえっている現代の情報の海から
自分が信じたいものを信じてやっていくしかないのさ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?