見出し画像

(株)NISHINO『キャラ経済』新人研修

おはようございます。
(株)NISHINOのインターンがはじまって3日がたちました!
なんとな〜く五反田の”ビジネスマン”な空気にも慣れてきています^^

さて、今日は(株)NISHINOの新人研修についてお話したいと思います!


・・・と言いましたが、

特に、これといった『新人研修』はありません(!)
(インターン初日の朝ミーティングで、いきなり「まあちゃんの今週の予定は?」ときかれました(笑))

ですが!新インターン生2人には、
こちらの本をプレゼントしていただきました。
(ヤン社長ありがとうございます!୧(ᕯ˙ᗨ˙ᕯ)୨)

その名も、『ストレングス・ファインダー』
約30分の質問に答えると、自分の強みや志向がわかるテストです。

今日は、新インターン生2人のこのテストの結果と、
そこから西野さんが仰っている『キャラ経済』について
考えてみたいと思います。

早速ですが、わたしのテスト結果がこちらです↓

                      (撮影:まーちゃん)

この表は、その人の強みを1番から5番で表したものです。
ただ、必ずしもその人が「得意なこと」というわけではなく、
むしろその人が「大事にしていること」「意識していること」が表されています。

わたしは、これを見たときにすごく「なるほど」と思いました(!)
1の「戦略性」と5の「運命思考」は一見矛盾しているように見えるけれど、たしかにこの2つはわたしの中で共存しているなと。

わたしは、人生の色々な出来事は、大きな川の流れにそって、起こるべくして起こると思っているので、
むしろ、ちゃんとその流れに乗れるように、そのときの風をキャッチできるように、「戦略性」を大事にしているような気がします。

そして、もうひとりのインターン生。
べぇくん(写真右)の結果がこちらです↓


                    (撮影:まーちゃん)

べぇくんは「polca」という支援システム(クラウドファウンディングのようなもの)を使ったとき、「走る」ことをリターンに設定し、
誰にも頼まれていないのに、
東京ー香川間の700kmを走ってしまった強者です。
たくさんの人から応援されたり、人を巻き込んでいく力がすごいんだと思います。
まさに、この5つの結果にそれが表れています。
(コミュニケーション、ポジティブ、社交性って😂)

インターン開始前から、
「わたしとは全然ちがう世界が見えているんだろうなあ」と思っていましたが、
今回のストレングス・ファインダーの結果で、
さらにそのちがいが浮き彫りになりました(笑)
((株)NISHINOのみんなで爆笑しました。)

今回の結果を見て、わたしたち2人をインターンに選んでくださった西野さんの意図が少しわかったような気がしています。

それは、西野さんがよく仰る『キャラ経済』です。

『キャラ経済』とは、簡単に言えば
「正解を出せる人」よりも「キャラを持っている人」に
お金や信用が集まるようになる
ということ。

これからは、「あいつだから仕方ないな」となってしまうような
「人の魅力」が大事だよね、ということです。

↓詳しくは、ここ。

実は、(株)NISHINOの方々は、
すごくこの「キャラ」を意識していると感じています。

「キャラを意識している」というと、
「演じている」「本当の自分じゃない」というニュアンスに聞こえてしまいますが、そうではなくて、
「その人らしいかどうか」が色々な仕事の判断に関わっているということです。
言い換えれば、それぞれの「強み」と「弱み」をみんなで共有しようという姿勢かもしれません。

何かアイデアを出したり、仕事を分けるとき、
ここでは「それは○○っぽいよね」という言葉をよく聞きます。

正しいかどうかや、効率性よりも、
「その人のキャラにあっているか」が重視されているのかもしれません。

まだ(株)NISHINOに関わらせていただいて数日ですが、
こんな風にチームで「キャラ」を作っていけるのは、
とても強いことだなあと感じています。

わたしたちはよく自分の強みや弱みについて考えるとき、
自分の内面と対峙することで、
ついひとりで見つけよう&深めようとしてしまいがちですが、
こうやってチームで共有することができれば、
「キャラ」はより立体的になるし、一貫性が出そうです。
(あと、素直に楽しい)

西野さんはよく「キャラを交換し合う」と言いますが、
チームでのキャラ磨きはまさにそれかもしれません。

そして、「キャラを交換し合う」という発想になると、
自分と全くちがう考えや行動論理を持っている人に対しても、
「これがキャラなのね」と、むしろその「ちがい」を寛容に
交換することができるんじゃないかと思っています。

ちがいを「受け入れる」というと、
自分の中のスペースを誰かに譲っているような気分になってしまうけど、
ちがいを「交換している」と考えれば、
上も下も、利益も不利益もなさそうです。

『キャラ経済』。
日々、身体で勉強させてもらっています!

今日はあまり哲学的な話ではなく、
いまのわたしの身の回りにあることについて考えてみました。

いよいよ今日!インターン2期生で初めてスナックキャンディのママをやらせていただきます୧(ᕯ˙ᗨ˙ᕯ)୨
ぜひ2つのキャラに会いに来てください!お待ちしています〜!

------------------------------------------------

3月5日(木)18:30〜23:00 @五反田スナックCANDY
「スナックまーちゃん&べぇくん」
↓2部制になりました!🏃‍♂️
1部)18:30〜20:30
2部)21:00〜23:00





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?