見出し画像

『希望』をつくる

「エンターテインメントとはなんだろう。」

人を楽しませることだろうか。
未来をみることだろうか。
時間や空間を越えることだろうか。

どれも正しくて、
どれもそのひとつだけではないと思う。

はるか昔から、「おもしろい」はわたしたちの大きな原動力だった。
いつからかそれに「役に立つ」が加わるようになって、
「効率」や「生産性」に心や身体を奪われるようになった。

既存のシステムに対して、
いかにはやく、いかに上手に「こたえ」を出すか。
「100mを何秒で走れるか」のような、
どんどん何かを尖らせていく方向に、社会は発展してきたように思う。

だけどいま、2020年はどうだろう。

世界はもっともっと加速している。
スマートシティやキャッシュレスのように「しくみ」そのものが変わったり、
AIや5Gのように「テクノロジー」が進化したり。
はたまた災害や気候変動など、「環境」そのものが変化している。

もしかすると、これまで当たり前に感じてきた「国」という枠組みも
変わってしまうかもしれない。

きっといま、わたしたちはとっても大きな変化の中にいて、
もはや何が「正解」で、何が「まちがい」なのかがわからない。

「役に立つ」だけで何かをえらびとって、
世界を進めていくことができない。

だからこそ、エンターテインメントなんだと思う。

白も黒もないけれど、
ただ「おもしろい」だけでつながってしまう世界はすごい。

どれだけ時代が変わっても、
アートや音楽が人をうごかす力は変わらない。

そして、エンターテインメントはいつも、
わたしたちに「考える」きっかけを与えてくれる。

見たことないもの、聴いたことがないものに触れたとき、
わたしたちは感動して、わくわくして、
その世界をもっともっと知りたいと思う。

そんな瞬間がわたしは大好きだ。

2020年3月から、絵本作家・お笑い芸人の
キングコング西野亮廣さんのもと、
株式会社NISHINOで学生インターンとして
はたらかせていただきます。

『希望』をつくる。

インターンのはじめに、西野さんからいただいた言葉。

『希望』はすでにそこにあるものでも、
どこかに隠れているものでもなくて。
みんなで「つくる」ものなんだと思いました。


そして、昨日の朝。
オンラインサロンで、
西野さんからとても素敵な無茶振りをいただきました。
それは、

絵本を通じて海外支援をすること。
しかし、ただ「支援する」のではなくて、
格差社会が広がってしまっても、
むしろその中で「ギフト」としての贈り合いが
ふえるようなしくみを作ること。

どこに届けるのか、どうやって届けるのかなど、
そのすべての設計をいちから任せていただきました。

実は、この無茶振りのちょっと前。
西野さんの朝のvoicyをきいて、
この言葉をツイッターに引用させていただいたところでした。

画像1

 (2020/2/26 Voicyチャンネル: 西野亮廣エンタメ研究所)


この直後の無茶振り。
とってもとっても大きな「希望」を渡していただいたと思っています。

でも、これはただの無茶振りじゃありません。

実際にいま、映画『えんとつ町のプペル』では
このギフトのしくみが立ち上がっていて、
「映画を子どもたちに贈りたい人」と
「映画を受けとってくれる子どもたち」の
マッチングがはじまっています。

開始からまだ24時間もたっていませんが、
すでに387人の「プレゼントする人」と
1816人の「プレゼントを受けとる子どもたち」が出会っています(2020/2/27 6:00時点)。

すごい。

これまでわたしはたくさんの「支援」を見てきたけれど、
時にはそれが「贈る人」も「受けとる人」も
不幸にしてしまう現場を見てきました。

でも、「ギフト」にはまだまだ可能性があるかもしれない。

どんどん閉塞感が広がっているいまだからこそ、
そして、エンターテインメントだからこそ
「お金」だけでは図れない新たな価値を
広げられるのではないかと思っています。

たくさん問いつづけて、
たくさんどきどきして、
「希望」をおっきくおっきく育てていきたい。

そして、その「希望」をひとりで抱え込むんじゃなくて、
たくさんの人たちと輪を広げていきたい。

世界を舞台に、未来につながるエンターテインメントを作ります。
よろしくおねがいします。

------------------------------------

みなさんからのたくさんの応援コメント、
本当にありがとうございます!
抱えきれないほどの「ギフト」をいただいて、
出発前のサンタクロースになった気分です!
これからどんなことが待っているのかまだわかりませんが、
ぜひ一緒に「希望」をつくっていただけたら嬉しいです。

よろしくおねがいします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?