見出し画像

『有料』にしたらみえたもの

おはようございます。
昨日は、noteのフォロワーさん『1000人記念』として
有料記事を書いてみる、というはじめての実験をしました。

↓どうしてそんな実験をするのかはここに


そして、生まれてはじめて自分の『言葉』に値段をつけた
有料記事はこちら↓

今回は、「お金」や「価値」について
自分を使って色々考えてみよう、と思ってこんなことをしました。

すでに、「なるほど〜!」とおもしろいことが
色々わかってきているのですが、
まだまだ他にも見えてきそうなので、
詳しい分析はもう少し後にしたいと思います。

そこで今日は、『実験結果』というよりも、
有料記事を出したことで、自分が何を感じたのか、
自分の中で少し変わったこと
について、
ホットなうちに書いてみようと思います。

先にオチを言ってしまうと、
今回の有料記事を作ってみたことで、
『これを読んでくださるみなさんとわたしの関係性』
よく見えるようになりました。

というよりも、その『関係性』が
とっても大切なこととして自分の視野に入ってきた。

まず、記事を書く前には、
お金を払ってくださった方が「読んでよかった」と思ってもらうには
何を書いたらいいんだろう、とめちゃくちゃ考えて、

そのことを考える中で、
これを読んでくださる方たちはどんな人で、何を読みたいのだろう、
『読み手』にたくさん想像力を働かせました。

『文章』そのものではなく、その先にいる『人』をみるようになった。

noteを毎日更新して、
たくさんの方に読んでもらえるようになるうちに、
わたしはいつの間にか『いい記事』を仕上げることに夢中になっていて、
完璧な『作品』を作ることに視点が変わってしまっていたのかもしれない。

そうなると、その『文章』は書き上げた時点で
もう自分の中では『完了』して閉じたものになってしまって、

そこから、それを読んでくださる方とコミュニケーションをとる
という意識は抜けてしまっていたのかもしれません。

それと同時に、いつの間にか自分が、
noteを読んでくださった方からいただくコメントを
『評価』としてばかりみるようになっていたことにも気がつきました。

毎日たくさんの方が、わたしのnoteを読んだあとに
ツイッターやコメント欄で感想をシェアしてくださるのだけれど、
(全部読ませてもらっています!)

わたしはそれを『コミュニケーション』ではなく『評価』として
とらえるようになっていたんだな、と。

これはとっても大きな気づきでした。

そして、このことに気がついたら、
いつの間にか『いい記事を書かなきゃ!』と
自分の肩に力が入っていたことにも気がつきました。

でも本当は、
noteを書いているわたしと、それを読んでくださるみなさんは、
『評価される側/する側』ではなくて、
『発信する側/受け取る側』なんだと。

それは、上下関係や、力関係ではなくて、
キャッチボールをしあうような仲なんだと思いました。

もっと受け取る側を信頼して、
気楽に球を投げてもいいのかもしれない。

まだnoteをはじめて20日と少しだけれど、
少しずつ読んでくださるみなさんと自分の間に
『信頼関係』みたいなものができている気がして。

投げたら受け取ってくれる安心感、みたいな。

とある作家さんは、
『読者との共犯関係』と仰っていたけれど、
ほんとにそんな感じのものを感じはじめています。

それもこれも、毎日みなさんが記事を読んだり、
シェアしてくれたり、感想を送ってくださるおかげです。

本当にありがとうございます。


そして、これってエンターテインメントの本質じゃないかと
思うんです。

『entertain』、つまり『人を楽しませる』ということは、
『人』がいてこそ成立するもので、
『作品』だけでは成立しない。

それを受け取ったり、待ってくれている人がいてはじめて
「たのしい」を届けることができる。

だから、エンターテインメントを考えるときは、
作品やモノそのものではなく、
常にその先にいる『人』の顔を想像しまくる必要がある、
と。

よくよく考えれば当たり前のことですが、
はじめて自分の言葉を有料にして売ってみたことで、
この当たり前にあらためて気がつきました。

その人はどんな暮らしをしているんだろう、
子育て中だったら予想外の出費は難しいだろうか、
学生なら1000円はちょっと高いかな・・
逆に、ビジネスマンなら買うか迷う時間の方が
もったいないと感じるだろうか。

こんな風に、受け取ってくれる人の生活を想像しながら、
これからもエンターテインメントを届けていきたいな、と思います。

(写真は今日も、またにぃです!いつも使わせていただいてありがとうございます!)





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?