見出し画像

【番外編】ブラックボックスをずらしてみる

おはようございます。
昨日は、大学の修了式の写真をあげたところ
数えきれないほどたくさんの方から「おめでとう!」をいただいて。

1ヶ月前の自分では考えられなかったことだなぁと
あらためて今の環境がめちゃくちゃ恵まれていると実感しました!

いつもあたたかく見守ってくださるみなさん、
本当にありがとうございます!

さて、昨日は初の有料記事を出してみた『実験結果』を書いたので、
今日からちがう問いに向かおうかなと思っていましたが、
予想以上に反響があって。

昨日の『結果』の記事をきっかけに、
おもしろいことが起きたので、
【番外編】としてもう少し「お金」について
考えてみたいと思います。


さあ、その面白い結果というのはこちら。

スクリーンショット 2020-03-25 1.12.53

なんと、『実験結果』を書く前と後で、

・総額:35,000円 → 57,600円
・買ってくれた方:27人 → 47人

に伸びたんです。
しかもそのスピード感がすごかった。
(noteのフォロワーさんも一気に100人以上ふえました!)

実験をするよ!と意気込みを書いた記事よりも
「こうなったで!」と種明かししてしまった記事の方が
影響力があったんです。

『実験結果』の記事では、
有料記事の文章そのものは公開していないけれど、
内容や目的などはすっぽり書いちゃいました↓

で、それを書いちゃうともう実験は『終わった』ことになるのかと
思いきや、そのあとの方が盛り上がりました。

中身を公開してしまった方が、人が動いた。


・・この話、どこかできいたことありませんか?

そう。西野さんが仕掛けた前代未聞の『無料公開』です。

もちろん、絵本とたったひとつのnoteの記事では重みがちがうし、
かけた時間や量も比べるのはおこがましいのですが、

でも今回の『実験結果・後』の様子をみたとき、
既視感があって。

「やっぱり西野さんの仰ってることは本当なんだ」と思いました。
(生意気ですみません🙇‍♀️)

でもわたしは本当に知りたいことは『知識』のレベルでは満足できなくて、自分でやってみないと気が済まなくて。

今回、こんなにめぐまれた環境にいさせてもらっているので
自分でも「お金」の実験にチャレンジさせてもらいました。

西野さんはよく、「人間は確認作業でしか動かない」と言いますが、
今回のわたしのちっぽけな実験も、
まさにそれを示したものだったと思います。

ただ、「西野さんのいう通りでした!」では

せっかく実験に参加してくださったみなさんや、
わざわざ時間を割いてこのnoteを読んでくださっているみなさん、
そしてなにより色んなチャレンジの環境を与えてくださっている
西野さんに申し訳ないので。

もうちょっと自分なりに分析してみます!


じゃあ、『実験結果』の記事を出す前後で
読んでくださるみなさんの状態がどんな風に変わったのか
考えてみます。

まず、『実験結果・公開前』はこんな感じ↓

画像2

有料記事の公開は初めてだったので、
「そもそもこれを読むとどうなるのか」、
「今とどう変わるのか」がわからなかった。

これまでの記事やまーちゃんの動き(Before)と
今の記事(なう)はわかっているけれど、
その先の未来(After/Future)がわからない。

直線のずーっと先にブラックボックスがある感じです。
(最初の10分だけ見せて、続きは有料で!の動画みたいな)

一方、『実験結果・公開後』はこんな感じ↓

画像4

これまでの記事やまーちゃんの動き(Before)と
実験の結果(After)はわかっているけれど、
「一体、その途中でなにがあったのか」
「そこにどんなからくりがあったのか」がわからない。

BeforeとAfterの真ん中にブラックボックスがある感じです。

そして、このブラックボックス(有料記事)の位置を
真ん中になるようにしてあげた方が、
みんなその中身をみたいと思ってくれた。

これってすごくおもしろいなぁと思って。

さっきの直線のイメージで例えると、
「この先どこに辿りつくかわからないけど、行っておいで!」よりも
「最後はここに辿り着くから、ちょっと途中をみてきてごらん!」の方が
みんな安心して乗っかってくれた。

つまり、
『知らないものを自分で知りに行く』よりも
『わかっているもののからくりを探る』方に、
たくさんの「お金」や「時間」が動いたんだなと。

もちろん、今回がわたしが「商品」にしたものは
絵本のように物理的に手に入るものではないし、
『実験結果』で「商品」の中身を丸々公開してしまったわけではない。

なので、西野さんの取り組みのそのままの縮小版を
させてもらったというわけではありません。

でも、『種明かし』が「お金」が動くひとつのきっかけになる、
正確には、お金を使おうという人の気持ちが動くひとつのきっかけになるというのは、
どこか通ずるところがあるような気がしました。

そして、このブラックボックスの位置を
直線の先から、真ん中にずらした方が人の気持ちが動く、
というのは
まだまだ考えがいがありそうな現象だなぁと思っています。

うまく言語化できる方がいたら、ぜひ教えてください〜!

今回もみなさんのおかげで、
また『お金』や『価値』について
たくさん学びがありました!

ありがとうございます!🏃‍♂️

いただいた『お金』や『お気持ち』は
次の「おもしろい」を探る実験のために
使わせていただきます!

これからも楽しくがんばります⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾

------------------------------
【ついに本日!】
3/25(水)19:00〜@五反田CANDY
『スナック まーちゃん』

初めて単独でママをやらせていただきます!(どきどき)
ギターを背負っていこうかな🏃‍♂️♪
ぜひたくさんの方に遊びに来ていただけたら嬉しいです!

画像3

↓よければ直前まで応援レターお待ちしてます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?