見出し画像

改めまして、自己紹介を少々

改めまして、まあやです。

noteのアカウントを作成して2年くらい経つのですが、まだ自己紹介をしていませんでしたね。

ありがたいことに、オンラインコミュニティやSNSでいろんな方と繋がる機会が増えたので、ここで簡単に自己紹介をしたいと思います。

2000字ちょっとあるので、休憩がてらにゆる〜く見守ってください。

「まあや」ってどんな人?

画像1


東京生まれの東京育ち。

っていうとシティーガール感でますよね。でも私は下町(葛飾区)育ちなので、どっちかというと江戸っ子の響きが似合う、チャキチャキ女子です。

好きなもの:アニメ・読書・一人旅
嫌いなもの:5人以上の飲み会 ※だいたい隅っこを陣取ります。

性格は、ひとり大好きの自己完結型人間。

なので趣味はひとりで楽しめるものが好きです。

ひとりで寂しくないの?と聞かれることも多いですが、どうやら私には「寂しい」という感情が欠落しているようです。今のところ、大丈夫。


「まあや」を表す、3つの軸

SNSでキャラを確立するには「3つの軸を掛け合わせた方がいい」って言いますよね。それでいうと私はこの3つだなって思っています。

海外生活/ミニマリスト/フリーランス

ちょっと順番にお話しますね。

①【海外生活】物価の安い国で、気楽に暮らす

私は今、ベトナムの首都ハノイに住んでいます。

ハノイに来たきっかけは仕事でしたが、実際に住んでみて東南アジアが心の底から好きになりました。

東南アジアのよさ:物価が安い・花粉がない

ベトナムって物価が安いんですよね。

日本のような生活をしても、実際の出費は3分の1程度。天国です。

ちなみに私の場合はだいたい月7万円で生活しています。旅行をしても月10万円くらいで済むかな。

そのうえ私は日本の企業とリモートで仕事をしているので、収入は日本価格です。つまり、気張って働かなくても悠々に生活できちゃいます。

節約しなくても安い。
これ、東南アジアのよさですね。

あと生活費が安いと心に余裕が生まれます。これも東南アジアに住んでる恩恵かな〜と。

私の場合は7万円あれば心地よく生活できますし、切り詰めれば5万円くらいで暮らせます。

仮に月の出費が7万円としても、42万円あれば半年働かなくても金銭的に問題ありません。これってすごい心強いと思うんです。

物価の安い国で、気楽に生きる。

2ヶ月くらい頑張って働いて、あとの10ヶ月はどこかでのんびり暮らす。そんな生活もありだな〜と考えています。

(花粉に関しては説明割愛!でも大事!)

②【ミニマリスト】最小限で、快適に暮らす

私の所有物は、1〜2ヶ月長期滞在用の90Lのスーツケースひとつ分。

ベトナムに来てから変わらず、この物量をキープしています。

常に、身軽でありたい。

なぜここまで物を減らしたかというと、単に「身軽さ」を手に入れたかったからでした。

90Lの物量だったら、だいたい30分でパッキングできます。

家族に何かあっても、すぐに帰国できる。この身軽さは、海外生活のハードルを下げるポイントでした。

・・・とは言いつつも、実はまだ捨てきれていないものもあります。笑

実家には段ボール二つ分くらいの荷物が置いてあるので、帰国したら喪服以外はすべて手放そうかな、なんて考え中。

③【フリーランス】働きたいときに、働きたい人と働く

私の仕事は、フリーランスとしてライターをしつつ、週に一度ハノイの学校で日本語を教えています。

主な執筆は、前職(建設)の経験を活かした建設系の記事や、ローカル企業へのインタビュー記事なんかを書いています。(今後は色々やりたい!)

フリーランスになったのは、2020年5月。
コロナの影響で「自分で稼がねば…!」というサバイバル精神から始めました。

その前から副業でライターをしていたものの、フリーってやっぱり不安がつきものです。

いつ契約が切られるかわからないし、もしかしたら怪我をして働けなくなるかもしれない。

それでも私は「フリーランス」という働き方が、自分にあっているな〜と思っています。

働きたいときに、働きたい人と、働く。

私が仕事に打ち込む条件は「働きたいときに、働きたい人と働けるか」にあります。

ここに私自身の「やりたいこと(=ライターとして)」は含まれません。

文章を書くのは好きですが、それで一生ご飯を食べていくのか…と聞かれたら、答えに悩みます。

もっといろんな可能性に飛びついてみたいんですよね。きっと。

フリーランスは時間の使い方が自由です。必要最低限の生活費さえ稼ぐことができれば、あとは何をしたって大丈夫。

私の場合、月の目標を達成したら、空いた時間で勉強したり自分の可能性を模索する、そんな暮らしをしています。

ちなみに今は、文章の書き方とWEBデザインを勉強中です。

「まあや」がわかる記事


ゆるっと自己紹介をしたところで、私への理解度が高まる?noteを紹介します。

▼ベトナムに来たきっかけを6000文字で語りました。笑

▼よくstand.fm(音声メディア)に生息しています。

noteでは、日常で「感情が揺さぶられた瞬間」を綴っています。

もしよければ、ぜひ!

SNS関連と最後に一言!

▼Twitter(日常のリアルを140文字で)
https://twitter.com/maaya_minimal

▼podcast(東南アジアの月7万円生活を音声で)
https://lit.link/maayaminimal

このアカウントたちは、物価の安い国でゆるゆる生活する「まあや」の日常を綴っています。

noteは月に1〜2回、podcastはほぼ毎日配信しているので、よろしければ見守っていただけると喜びます。

最後までお読みくださり、ありがとうございました!

画像2


この記事が参加している募集

#自己紹介

228,904件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?