見出し画像

『Godus』プレイ開始から3ヶ月経過

大地を開拓し、家を建て、耕作地や採掘地を作り、世界を創り上げていく育成ゲーム、Godus。いつの間にか3ヶ月飽きずにプレイしていました。
今回は経過報告です。

プレイ開始から異民族アスタリに勝利するまでに10日かかり、箱舟を建築して異世界Weyworldへと進むまでに2ヶ月かかりました。

ゲームを最初から見たい方はこちら↓

そして前回まではこちら↓

1. Homeworld

もうHomeworldでのクエストは全てクリアしたので、削れる土地を見つけては成形して家を増やしています。これはもう意味が無い作業なんですが、せっかく信仰心集まるし、何かしたいなと思って。

開拓している途中、第三島に4つ目の宝の寺院を見つけました。シールとダイヤが手に入るので修復します。

4つ目の宝の寺院

最大人数を入れることはしませんでしたが、9時間という比較的短時間で修復が完了しました。

カードが輝く

そして期待通り、シールとダイヤがもらえました。ダイヤは20個くらい手に入ったと思う。恩恵大きすぎ。


それから、以前シールでアンロックしていた「宝石採掘術」というカードの使い方がやっとわかりました。

レンガのシールでアンロックされる

採掘地で働いている住人を、宝の寺院近くにあるキラキラした石まで導けばいいんです。採掘を始めてくれます。

石を採掘する住人

この採掘には時間がかからなくて、3時間もすれば終わります。
上手くいくとダイヤが採れます。ただし、何も出ないこともあります。運ゲーですね。

ダイヤを入手!

採掘した後はキラキラの石は消え、不浄の地となります。「美しい土地」パワーで大地を浄化して終了です。
キラキラ石が消えるということは、一度掘ってしまうと同じ場所はもう使えないという…資源は有限です。


2. Weyworld

Weyworldではかなり苦戦しています。

家を次々と建てていった結果、小麦が枯渇してしまいました。住居の建築に小麦が必要なの忘れてた…
3つ目のかがり火建設でも小麦が700必要です。到底足りません。

3つ目のかがり火

というわけで耕作地を作ることにして、海沿いの平野に耕作村を設けると、

え、耕作村が作れない?
どうやら、土地が緑の場所にしか畑は作れないようです。この耕作村作ったの信仰心の無駄じゃん。

仕方ないので、土地を少し登ったところにある緑の場所近くに耕作村を置き、なんとか小麦を収穫できるようにしました。

畑が作れるのはこの緑の場所だけ

しかしながら、畑1つだけでは3,4時間に1しか小麦が採れません。これは詰みだ、小麦700なんて夢のまた夢…
住居を建てるのに小麦を消費することを覚えていればよかったのに、忘れていたばかりに前途多難です。何日待てば3つ目のかがり火に着手できるんだろう…

厳しいですね。挫折しそう。


4ヶ月目の報告記事は出せるんでしょうか?いよいよ自信が無くなってきました。

それでは、今回はここまで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?