見出し画像

「心機一転」|2021年4月の振り返り

あっという間に4月も終わり。GWに突入しましたね。
コロナ前のGWはよく海外旅行に行っていたので切ないですが、今だからできることをじっくり積み重ねて、いつか海外に行ける日が戻ってきたら、全力で楽しみたい。
では、駆け抜けた4月を振り返ってみます^^

4月のハイライトな出来事

仕事への向き合い方がすごく変化した1ヶ月。「心機一転」ってこういうことを言うんだなと実感。

以前は、期待されてアサインされたものの、未経験の仕事で全然上手く進められず、それでも「この先に新しい経験を掴める」「期待されているんだから結果を出さなきゃ」と思って苦しみながら仕事をしていました。でも、自分としても会社としても、結果やっぱり上手くいかず、その仕事から離してもらうことに。
そこからの新しい環境が4月でした。

●いい意味で肩の力が抜けて、分からなければさっさと人に聞けるようになった
(前は、自分でよくよく調べてから恐る恐る質問していました)
●「何かを成さねば」という気持ちからではなく、自然な自分で人の役に立つことを考えられるようになった
●体と心の声をよく聞いて、ここは少し頑張るところ、ここは無理しないところ、を判断できるようになった
●人に対して「べき論」でイライラするのではなく、「まぁそういうこともあるよね」と受け入れられた
●朝早めにinして、朝の時間を有効に使うというリズムができた
●担当業務についてもっと勉強したくなり、関連書籍を読んだ
(自分のやることに腹を括れたのです)

言語化してみると、本当にいい変化がたくさんありました。
「振り返り」そのものが習慣になってきたので、そういう自分の変化や、“今自分が何を感じているか“を捉えるのが上手くなってきたと思います。

私にとって4月はどんな1ヶ月だったか

「自分自身のハッピーを大事にしながら、人の役に立てる」それが両立できることを知り、その喜びを味わえた1ヶ月でした。
「自分を削って、擦り減らして、周りにもいろんなことを求めてイライラしながら、お客さんのために働く」という過去の働き方から、『自分の調子がいいこと、ハッピーであることが、パフォーマンスを出すためにまずは一番。そうしていい仕事をしよう。』という考え方にシフトしてきました。
4月の目標の1つに、「無理をしない自分を許す」ということを挙げていたのですが、それがうまくいきました!

プライベートも、前職の懐かしいメンバーに会えたり、近所に美味しいラーメン屋を開拓できたり、TOPIK受験したり(結果はともかく)、充実充実。
早起きからの、お白湯→瞑想→ヨガという生活リズムも継続中。

5月はどんな1ヶ月にしていきたいか

4月のよい変化はマインド面が主だったので、それを具体行動に反映させて、よいパフォーマンスができる1ヶ月にしたい。

1つ目は、「1つ1つの仕事の意味を大局的に考えて働くこと」。
仕事が重なり忙しくなると、目の前のことに対処的になってしまうので、個々の仕事にちゃんと向いて、「意味」を考えてやっていきたいなと思います。具体的に言えば、打ち合わせの時に内職せずに主体的に参加するとか。苦笑

もう1つは、「GIVERとして行動すること」。
最近気になっているテーマで、書籍『GIVE&TAKE』を読んでいるところなので、実験的にやってみたいなと考え中。

引っ越しの話が急に本格化しそうな気配もする5月。
焦らず落ち着いて、今月も過ごしていきます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?