見出し画像

【自己紹介】I am熱しやすく冷めやすいhuman(え)

noteの記事は読んだことがあっても、実際に書いたことも無くアカウントもなかったのですが、ふと私がハマったものを忘れないようにかいておく場所があったら…なんて思ったので書いています。

最初チュートリアル的なところに、いいねとか、誰に見られているか、どんな評価をされるか、じゃなく 自分が書きたいこと やりたいことをしよう!みたいな感じで書いてあったのがめっちゃいいなと思ったので始めました。前からSNSでの文章の書き方とか人との繋がり方とかノリとか分からなくて、こうやって書いたりするのも、人からどう思われるかとか考えすぎちゃって楽しくなくて続かなかったので、ここでは言いたいことをそのまま書こうと思います。

これが誰にも読まれなくてもそれでいい。私の備忘録的なのに出来ればいい。って思って書きます。

それでも最初の記事なので、私のことを簡単に書きたいと思います。私は飽き性です。今までにハマったものは、数えればそんなにないけどそこそこあります。ハマりやすくて「ちょっといいな」から始まり、数日後には沼に落ちる。そして熱狂的に推して満足したら飽きる…。そんな人です。

一般的に考えてどう思うんだろう。ハマって満足したらすぐ飽きるなんて、そのハマったことそんなに好きじゃないんじゃない?なんて思われるんじゃないかと個人的には思うんですが、どうでしょう?笑

でもその推してる時はめちゃめちゃもうすっごく好きで、この先これに自分が飽きるなんて信じられないんです自分でも。でもそう思ってたことも信じられないくらい急に飽きちゃうんです。

わーーーーーって好きになって、スンッて冷める感じです。(伝わって)

悲しい。好きだったのに、前と同じくらいの熱量を注げない。今も好きなのに。そんな感覚です。同じものをずっと好きでいられる人が羨ましいです。

でもそれなりにいいこともあるんじゃないかと前向きに行きます。笑     色んな界隈に顔を出してる人なので中途半端で嫌いって思われるかもしれませんが💧ほとんどの人がだいたい同じ時間を生きる中で、飽き性の人は何個も何個も好きな物に出会って、知って、学ぶことが出来るし、色んな人の考え方に触れることが出来る。そう考えたら人生楽しめる!!って思えます、笑(どちらかが良くてどちらかが悪いとかそういうことではないです!)

こんな感じでポジティブに行きます!^^

※この後元々は好きになったものたちを時系列順に並べてたんですが、今になって書き方変えたいとか思っちゃったので消しました ˊ˗

書き方を変えて、別の記事として書きます!


もしこの記事を読んでくださったスーパースーパーすごい方がいらっしゃったら本当に感謝です!私の好きになったもの達もぜひ読んでください!(書く予定です)

わぁ、書くのって楽しい☻                        fin.






















                 




この記事が参加している募集

#自己紹介

229,891件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?