見出し画像

NUANCE HALL ONEMAN LIVE 「HOME」 2023.4.22(土)神奈川県民ホールのメモ帳

蛇足が多すぎてムカデみたいになってる割に蛇の本体がいなくて足だけ残ってるみたいな

これはちゃんと書かれた蛇
https://natalie.mu/music/news/522390


これは蛇の映像

いまさらケンミン?となるかもしれませんが人の噂も75日と言いますし(現在74日目)逆に蒸し返すなら今しかないなと思った所存。

舞台の小道具(大道具?)だと椅子と扉って色々想像が働くモチーフだよな。
椅子と机だと椅子のほうがコレからなにが起きるんだろうって想像させる力が強い気がする。取れる動作が多いからかな。
扉は空間と空間の仕切りだからドラマを想像させるパワーあるしな。
なおドアはこのために作って1枚残して処分とのこと…レンタルじゃないんだ…。
ランプが点いてるのも良い。

最初のアヌュナイ人の語りでちょっと思ったこと。
ヌュアンスを作るうえで大事にしてるのがスキマを作るってことらしいけどヌュアンスって名前にもそれが現れてるのかな〜と思った。
“コレ”って指定するんじゃなくてふんわりさせるそんなヌュアンス。

オジマさん寺田さんのオファー、当初イス運びのみだったのがどんどん無茶ぶりが追加されてコントまでやることに。フットインザドアのお手本?
オジマさんが「お笑い見にきてるお客さんは笑いに来てるからウケやすい場ができてる」って言っててやっぱそういうのあるんだってなった。
最初のmisaki、みお、珠理のネタで笑ってくれたから「場」ができてるのがわかって安心したって言ってたけど後から考えるとだいぶ突っ込んだネタだったよな。
(いちおうグループサイドは納得のうえでの脱退ってなってるけど当時のオタクが全員納得してるわけではないだろうし……)
というようなことを考えてしまってオタクとしてはあまり引き合いに出すのもな〜という領域の話だったので公式がこういう場で扱ってくれて改めて「あんま気にしなくていいんだ〜」となったのでありがたい。
恭美もタブーなのかと思ったって言ってて「ダヨネー」となった。
コントはオジマさんと寺田さんに任されてたけどオジマさんの普段のネタがシチュエーションを決めてから展開するタイプで今回はあまり広がらなかった。寺田さんのヨコハマ大喜利っぽいネタがハマったので台本担当になった形。
懇談会で拾ってもらった質問「オジマさんの苦労したポイント」
→舞台転換(と最後の号泣)
転換ミスってライブ中止になる夢を前日に見たらしい。
これは演技関係の回答が来るかなーと思って投げてたけど確かにコントのミスよりライブの演出にクリティカルに響くのはこっちだし、やった事無かったらそりゃあ怖いわね。
寺田さん苦労ポイント(スペース #HOME感想戦より)
普段がフリップ芸だしコントもほぼ初めてなので体の動かし方からわからなかった。
しかもほぼセリフなしで動作で表現しないといけない。
オジマさんラストの例のアレはそりゃあ泣くわという感。
映像振り返ったら寺田さんが完全にやってたの笑った。悪いやつ。
「寺田さんオジマさんの裏からヌュを見た感想」
・ゲネリハで1曲目から音が出ないトラブルがあって怖かった。リハ大事。
・バンドの合わせとか現場のフィーリングでやってるのかと思ったらすごい綿密だった。メンバーはずっとやることあって大変そう。見てて情報量のすごいライブは裏から見たらもっと情報量がすごい。
オタクの知りたいレベルの裏側を教えてくれるの助かりすぎる。
普通に芸人さんにオファー出すんじゃなくてもともとのファンの2人に声掛けたのはコレが理由?

大まかな設定はフジP曰く
・船(ドリーヌュ号)で音楽を届けて回るお嬢様4人
・3人のお姉様はそれぞれやりたい事を見つけて各地で船を降りた
・お屋敷にいたお嬢様(ハツヒナキョ)が新たに船に乗った
・ヨコハマの街の人をイメージしたのでバンドの衣装指定は無し
ヌュアンス号(ハイエースのことではない)改めドリーヌュ号、概念として車とかバイクの乗り物イメージでいたけど船と言われれば船がしっくり来る気がする。(ドリーヌュ号自体は昔からの設定らしい)
入場特典の海図、横浜の商店街ライブで行った区が島のモチーフで、デカいライブは航路に置かれてるの好きですね。わか作。
アルバムジャケットのデータをフジPがくれなかった(サルベージできなかった)からわかたん魂のトレース作業だったらしい。
ワンマンが目標地点じゃなくて航路になってるの好き。(ケンミン含め)通過点であって欲しいので……。
あと新メン3人が”来た人“じゃなくて”いた人“になるの嬉しいね……。

オジマさんと寺田さんの新人アヌュナイ人が気をつけてたのに猫背になってるって言ってたけど、チャゲさんの神経質そうな初代アヌュナイ人との対比で新人2人の下っ端感が出てて良かったと思う。デコボコトリオ。

オープニングのただいま、なんかドアの向こうで足がモゾモゾ動いててコレはわかたんかキョウミかなと思ってたらキョウミだった笑
普段のライブだと声に特徴あるのはわかキョだな〜って感じなんだけど今回それぞれにセリフがあってハツヒナもけっこう良い声質しとるんやな〜となった再発見。
ヒナは演技の下地があるだけあって発声しっかりしてるし、ハツネも意外と声通るなと思った。
芝居だと滑舌とか声が聞き取りやすいかってめちゃくちゃ重要だと思います。文章読むときに手書きより活字の方が読みやすいみたいな感覚。
あと久しぶりの白昼ブランコ嬉しい。
バンドセットだと演技と組み合わせて入りも調整できるの素晴らしいな。
キョウミのガオー!は歌詞のライオンなのかな。

メントス、エアピーマン、ピーマンを押しつけられるカフーさん、キーワードが胡乱すぎ。
買ってきたのに舞台に上がることがなかったピーマン……。炒め物と肉詰めになったらしい。
主人公はお嬢様だけどオタクが感情移入するのはアヌュナイ人なんだよな。
大騒ぎする4人を諭すシーン、人さまの子を預かって板の上に立たせてる…みたいな感じなのかなと思った。
ファンだったり運営だったりそれぞれのアイドルとしてこうあって欲しいって姿を4人に預けてるというか。
そして経験の長いわかちゃんがいちばん「わかってる」というか。
テーマとしては#ヌュアンス と#わかる なんじゃないだろうか。
曖昧な感覚を無理に言語化せずにわかってもらえるみたいな。sanzanかな?
第一バイオリンキョウミ、確かに最近は切り込み隊長の雰囲気がある。
チェロハツネ、アイドルへのストイックさとかリマインダーとか羅針盤かも。
ピッコロおヒナ、元気担当だねえ!
トランペットわか、貫禄のリーダーね……。
いずれはお姉さまみたいに船を降りてしまうかもと考えると今のまま留まってほしいと思ってしまう気持ちもあるんだよな。
変化は止まらないというか、横浜駅ずっと工事してるよねみたいな。
よく考えるとみお(さん)脱退から1年と少しなんだよな。激動という感じ。
この流れのwishは沁みる。
礼で終わるの演劇という感じで最高!

やっぱルカルカはバンド映えするわね。
『コレがダブルバンドセットで〜〜〜す🤜💥💥💥』ってイメージの曲になってきたな。強い。
管楽器もすごい映える。
他のアイドルでバンドセットやりまーすで管楽器入ることあんまないだろうしホント贅沢。
ピンク衣装スタートエモまるな〜。
やっぱロングスカートが映える振り付け多いんだな〜。

ナナイロはパワー!って感じでおヒナが輝くわね。
オーオーのとこで1回バンドが音止めて客の声聞こえるとこ良かったな。

テキサンの照明が太ビームみたいになるやつかっけえ。
今回照明も素晴らしかったから懇談会で引きの定点映像観られたのありがたかった。
後頭部の人がいない定点映像とかあったら特典映像で収録してほしい。
資料映像にギリギリ映る位置だったぽくて紫ちょこちょこ見えて勝手に恥ずかしかった。

テキサンセツナをがっちゃんこしてクラップするヤツ、苦手な人もいるらしくてへぇ〜となった。
たしかに音がグチャっとするしな。
バンドメンバー的にも音が混ざってやりづらいらしい。北のやり方。
チッタの時と繋ぎ方が違うのは今回の形がやりたかったけどチッタ時点で完成しなかったから。
テキサンセツナ、自分は割と好きなのなんでだろと思ったけど、
・ヌュを観始めたときからやってた
・音の違和感をクラップの楽しさが上回る
・↑があるので音の違和感で条件反射してアドレナリンが出る
感じだと思う。
今回のサーカスの来ない街のイントロを先にねじ込んでおくやつも違和感があったから強烈に印象づけされた感じする。無にならないと弾けないギター。
このあたりバンドセットじゃないとできない遊び方だよなあ。セトリと繋ぎ考えるの楽しそう。たとえ北のやり方だとしても。
セツナの横歩きで回転するところ、照明も角度つけて回転してるの美しかったな。
豪華なバンドメンバーはmiyumiyuマネジメント時代の繋がりで集結してるらしい。Perの2人が一緒にポップスやってるのはかなりレアな絵面とのこと。

ai-oiのイントロかっけ〜毎回バンドでやってほしい〜。
キョウミのロングトーンで攻撃力増したよな。

sekisyo
オレモー!
わかたんががっつり間違えてるのは気づかんかったけど違和感はあったのでそろそろsekisyo中級者を名乗りたい。
下手寄ったら次sekisyoだなってわかるくらいにはなったし。

来ない、最初は暗いな〜と思ってたけどいま聞くと全部かっこいいな。
最初からかっこいいと思う人もいるんだろうな。音楽勉強したい。
ウッドブロックにビビるユーちゃんかわいい。
キョのトゥルトゥットゥーアレンジはそうきたかと思った。今後変えてやるのか今回限定なのか。

フジP私物冷蔵庫ステージにあるのウケる。
オジマさんも同じ冷蔵庫使ってるのウケる。
恭美の部屋は離れの地下。(最上階かと思った)
衣装変更はピンク→元中の1回だけかと思ってたから新白衣装きてビビった。
製作ペースぶっ壊れてない?元中お披露目3月11日だよ?
フジP曰く、元中とお茶が元気系だったからそのためにデニム衣装を作った。
モチーフはアメリカンダイナー×中華街。
シンシロはヌュアンス王道×お嬢様。
当初は赤の予定が紆余曲折のち白に決定。
通例ではベースカラーに差し色のところを色味の違う白を組み合わせた。200色あんねん。
アクセサリーは横浜市の花のバラをモチーフに一輪挿しっぽいデザインに。
ベースの布は旧白衣装と同じ布地らしい。エモ。

ケンミン下見映像のときよりステージ狭く見えたのオケピ外してバンド配置したからそう見えるのかな?と思ったら後ろ仕切って動線にしてたらしくてナルホド君になった。

芝居がちゃんと曲の前フリになるのも良い。

KaMoMeは本当に変な曲だね。
じわじわかっこいい。

今回はセトリとか展示とかわかちゃんのアイデアが盛り込まれてるらしくて良いことだと思いましたまる。
散らかしプロデュースもわかちゃんらしいし美的センスがすごいな〜と思う。
思い出が散らかっているってすごい良いコンセプトだよな。自分の部屋だとまともに生活できないヤツなんですけど……。
県民ホールの使用は抽選らしい。
いろいろ制限が厳しくて散らかしが大人しくなったそう。
国が文句言えないくらいビッグになったら階段とかフロア中央まで散らかして欲しいね。
あと何かの機会があったらトルソーとかで衣装並べるタイプの展示もして欲しい。
ハツネのこだわりポイントはサメ。

お茶はゆーちゃんさんとカフーさんだったなそういえば。
振りコピ楽しいねぇ。
アヌュナイ人の獅子舞は逃げるように撤収するのが結果的にコミカルで良かった。
「私はあなたが好き」1拍オレモーならキョに被さらずに行けるのかな。

I know powerは振りコピ詐欺。
2バンドセットだからリズム隊を休ませられるのは良いわね。
普段もクラップさせておいてお静かにって言っててどっちやねんと思ってたので今回遊びが入ったの良かった。
騒ぎましょとか捧げましょも色んな遊びができてバンドセットならではでよかったですね。

ピオニーで椅子を倒しても堂々としててよかった。
全体的にバンドが自由にクラップとかタンバリンしてるから適当に合わせてノれるのが良い。
ノリノリで踊りすぎて次の曲に遅れるゆーちゃんさんかわいい。
今回ゆーちゃんさんのエピソード多かったな。

コント
オジマさん「急に前日にコント前にアドリブで2分繋げてくれと言われた」「2分は賞レース予選くらいの長さなんですよ」
こういう具体的かつ専門的な愚痴が出てくるので副音声系のコンテンツすき。
赤レンガのやべーやつ。
「数字がでかい方が面白い」オタク理解度が高い。
グリンピースのやべーやつ。
ジョジョの吉良吉影じゃんと思ってたらツッコミ来たので良かった。
演技の気持ち悪さを追求するくだりオモロかった。こなれ感とは。
レッスンでビンが割れた話すき。
弾き語り歌詞がやべーやつ。
ギターを雑に扱うキョウミ。
陰で支えるおヒナ。
いつもスケジュール更新ありがとう。
もう少し具体的にしてくれるともっと助かります。
やべーやつ×3からの良い子、緩急がついて良い笑いになった。
この辺は色々メカニズムありそうで面白いな。
お笑いは間が大事。

衝立の裏で移動するヤツ、アサルトリリィで見た。
やっぱ舞台演出って色々工夫があって観客をいかに騙すかという芸術を感じるわね。
(アイドルのライブです)

under the moon、クルッと回ったりスカートつまんでヒラヒラしたり新白衣装お披露目にぴったりの曲やな。

Flat Ratもおヒナのシャウトかなりアツかった。
けっこうカッコいい担当なのかもしれん。

コント後はMiyuMiyu曲多くてフィーバータイムだったな。
sanzan、オリカクのときも思ったんだけど黄緑系のイメージなんかね。(照明)
熟れない赤色に引っ張られて赤系のイメージ。
まだ緑がかった果実ってことなのかしら。

雨粒ソファでムーディからのいつもの爆音豪雨演出。
こういう変化をつけてこそバンドセットが輝くというもの。
Pの雰囲気オーダーにバチっとキメてくるバンドかっこいいね……。(なお指示は聞かない模様)
音でバレるからカウントを入れたくないフジP、北のやり方。(実現せず)
確かにカウント無しで合わせて入れたらめちゃくちゃかっこいいと思うんだよな〜やろうと思うと照明とかPA席から光で合図送るとかになるのかな〜?
MCで泣きながら雨粒空振りの再現するの面白かった。
懇談会で判明する経緯
リハ:わかはつ「スポットライトが前の方にあるから合わせなきゃ」
本番:はつ「前に行ったらわかちゃんいなかった」
真相:わか「いつも通りやっちゃって腕おろすときに(帳尻合わせなきゃ)って思った」

highlight、前方で見ても綺麗だったけど引きの映像でみるとクラウンみたいな照明がスモークでゆらゆらしてて芸術的。
差し込まれる管楽器もすごい気持ちいい。
ゆったりした振り付けに合わせて衣装が広がるの美しいな。
今回のハイライト。

last a wayイントロ管楽器良すぎ!
タンバリンに合わせてクラップするの楽しすぎた。
バンドが楽しそうで良すぎる。
そういえばba辻さんゼロズレくらいの立ち位置だったけど(ライブ中)終始楽しそうで良かった。マッチョすぎる。
サビでグワって広がる照明の解放感よ。
イエーイでジャンプしてる人、俺だけじゃなくて安心した。
(普段のライブで前詰めちゃうから後ろどうなってるかわからない人)

カレハ、やっぱ楽しい〜。
あとロングスカートがターンテーブルで広がるの美〜!
花吹雪までやったらあとは和傘も用意してほしい(小道具多すぎ)

タイムマで扉使うかと思ったら使わなかった。

ミライサーカスのフクロウ口上、めちゃくちゃアイドルで僕はめちゃくちゃ感動しました。手放しで褒めたい。
ここでバンドメンバー紹介入るのすき。

wish
美だね…。
気持ち込めすぎ歌詞間違え恭美、どうか届けは良い改変かと。

ラブチョコ締め、最高。#わかる
原点。
オケに戻るのもいい。
2番がっつりハツネの正面で神席?!となった。
最初に登場するところも正面だったしな。

君待ち商店街締め最高。#わかる
ここはたしかにwe loveじゃなくて君待ちだと思う。
商店街、大事な軸足なんよなあ。忘れたくないわね。
最近は商店街の催しへのオファーが増えているらしい。嬉しいね。
商店街のスケジュールが出るより早くライブのスケジュールで埋まってしまうからなかなか出られないらしい。
実はここシャララかyokohama sweet side storyくるかと思った。

どうでもいいけどうっかり拾われた質問「好きな中華」
ワカ小籠包
キョウミ酢豚
ヒナ青椒肉絲
ハツネ聞き逃した

そんなNUANCE㌠の新たな挑戦はこちら

完売!