見出し画像

12/11月:無酸素運動を追加

 幼稚園時代の記憶。覚えてるのは毎日毎日、暴力振るわれてた事ばかり。家ではないが、園でやられていた。そのせいなのだろうか、この歳でも人との対面が少々怖い。

 幼少期に根付いてしまった恐怖心ってのは中々消えるものじゃない。とはいえ、楽しい記憶ばかりで人を疑わない人生でも、それはそれで困っていたかもしれない。

 心理学でよくあるやつね。コップに水が半分もある、半分しかない、半分ある。結局は貴方の捉え方しだいなのだ。

技術士の学習

第9章:国際物流と3PL

 3PLとはThird Party Logisticsで第三者の物流事業者を指す。国際物流を考える時、地理的な距離以外にも、文化・政治・経済面での隔たりも両国の距離感を決める重要な要素になってくる。

 本書では、国際物流と3PLがセットで語られる理由が明言されていないのが残念なのだが、察するに、海外への物流網を構築するのに当たり、第三者の物流事業者(3PL)に委託するケースが多いからではないかと思う。通関だけでも、かなーり面倒な世界だからね。

運動

 無酸素の運動量が不足してきたので、ジムのスタジオでアタックをしてくる。45分だが、ガッツリと追い込めた。

 と思ったが、まだまだ高強度有酸素寄りで無酸素が不足。疲労回復が必要なので、明日明後日は低強度有酸素でリカバリをしないとね。

 そうすると、オレンジの高強度は、週末の土曜日位に入れられるだろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?