見出し画像

GPT-4o × Googleトレンド

ついに登場した最新の言語AIモデル"GPT-4o"。その驚異的な性能が日本でも大きな話題となっています。世界での反応が気になり、GoogleトレンドでGPT-4oを検索すると、予想外の結果と日本の現状が見えてきました。
日本の現状と原因について考察してみたいと思います。


GPT-4o × Googleトレンド

「GPT-4o」世界の反応

条件:「GPT-4o(検索キーワード)、すべての国、過去1日、すべてのカテゴリ、ウェブ検索」
5/14の0:00頃から徐々に増加
検索されている国:アジア圏が上位独占、てか中国一強
アメリカ合衆国は? 20位 / 51国

中国がダントツの一強

中国で最も検索されている5つの要因

  1. 中国の人工知能(AI)への高い関心
    中国政府はAI技術の発展を重視する国家戦略を掲げており、国を挙げてAIに力を入れています。ChatGPTのような最先端のAIモデルは、中国でも大きな話題となり注目が高まっているのです。

  2. テクノロジーリテラシーの高さ
    中国では、スマートフォンやSNSが急速に普及し、テクノロジーへの関心が世界的に見ても非常に高い水準にあります。そのため、新しい技術トレンドであるChatGPTに対して敏感で、多くの人が検索しているということが考えられます。

  3. ChatGPTの実用性や可能性への期待
    中国では、人工知能の実用化が活発に進められています。ChatGPTの高度な言語処理能力を活用して、翻訳、コンテンツ生成、カスタマーサポートなど、様々な分野で実用化が期待されているためです。

  4. 検閲回避への関心
    中国政府によるインターネット検閲があるため、ChatGPTを使えば自由な情報のやり取りができるかもしれない、という期待があるのかもしれません。検閲を回避する手段としての関心が一因と考えられます。

  5. AIの発達に伴う不安の声
    一方で、ChatGPTのようなAIが人間の仕事を奪ったり、倫理的な問題を引き起こすのではないかといった不安の声も中国にはあります。このような不安から、ChatGPTについて情報を集めようとする動きにもつながっている可能性があります。

中国政府とChatGPT(AI)の関係性

中国ではAIへの期待と懸念が入り混じった状況にあり、そうした複雑な背景から、ChatGPTへの注目が集まっているのだと考えられます。今後、中国がAI分野でどのような対応をとるのか、注視すべきかもしれないと感じます。

ChatGPT × Googleトレンド

日本の現状が浮き彫りに

条件:「ChatGPT(検索キーワード)、すべての国、2022/1/1~、すべてのカテゴリ、ウェブ検索」
ChatGPTのサービス開始は2022/11月
検索されている国:予想通り中国がトップ
アメリカ合衆国:57位 / 81国
日本:75位⁉ 低い!

中国1位、アメリカ合衆国は57位、日本は75位

アメリカが57位、日本が75位と低い順位になっている理由を探ってみます。

まずアメリカについて考えてみます。

アメリカはChatGPTを開発したOpenAIの本社がサンフランシスコにあり、最先端のAI技術が生まれる土壌があります。しかし一方で、アメリカではGoogle、Amazonなど大手テックベンチャーによる高度なAIアシスタントがすでに普及しており、ChatGPTへの新規性や期待値が相対的に低くなっている可能性があります。

また、アメリカではAIの急速な発達に伴う倫理的・社会的影響への懸念の声も大きく、一般の人々が積極的に関心を示さない背景にもなっているかもしれません。

次に日本の低い順位についてですが、おそらく以下の点が影響しているのではないかと考えられます。

まず、日本はAI技術の先進国ではありますが、言語分野におけるAIの実用化やブレークスルーは、英語圏や中国に比べて大きくは進んでいません。ChatGPTのような画期的な言語AIに対する注目度が低い背景にあると思われます。

加えて、日本ではいまだにAIへの不安視する風潮も根強く、倫理面での懸念からChatGPTに積極的に関心が向かない層もいるかもしれません。

さらに、日本のIT技術者人口や一人当たりのインターネット利用時間が先進国の中では低い水準にあることも、新しいAIトレンドへの敏感さに影響を与えているのかもしれません。

このように、アメリカ、日本ともにChatGPTに対する期待と不安の入り混じった複雑な事情があり、その結果として、検索ランキングが中国と大きく差が付いてしまったのだと考えられます。

日本とChatGPT(AI)

「GPT-4o」2位 vs 「ChatGPT」75位、この大きな開き―日本人のAIに対する複雑な思いと リテラシーの格差が影響していると推測します。

Googleトレンドでの検索結果では、「GPT-4o」は世界ランキングは2位。一方で「ChatGPT」で検索すると75位と大きくランクが下がっているのです。この大きな開きの理由は、日本人のAIに対する複雑な思いや意識、さらにはAIリテラシーの格差が影を落としているのかもしれません。

日本ではAI技術の発展に対して期待と不安が相半ばしています。AIの可能性に期待を寄せる一方で、AI人口知能による失業や倫理的リスクを危惧する声も根強くあります。曖昧で未知なる概念の「GPT-4o」には、そうした懸念を含む批判的な検索も多いのではないでしょうか。  

加えて、先に上げたように、日本のインターネット利用時間が先進国で最低水準であることも無関係ではありません。新しいテクノロジートレンドへの敏感さが低く、ChatGPTへの関心が相対的に薄れてしまう背景にもなり得ます。

そして見過ごせないのが、日本国内でのAIリテラシーの格差の存在です。技術分野への高い関心層と、そうでない一般層の間で、AIに対する知識や理解度にかなりの開きがあると指摘されています。この格差が、GPT-4oとChatGPTの検索順位の違いにも影響を与えているのかもしれません。

このように、GPT-4oとChatGPTの検索ランキングの大きな開きには、日本人のAIへの複雑な意識、デジタルとの関わり方の違い、さらにはAIリテラシーの格差といった要因が絡み合っている可能性が考えられます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?