見出し画像

つらい出産直後の生活を「聴く読書」に救われた話

最近、人生で初めて出産した。
しかし、出産直後の身体がこんなに辛いなんて思わなかった! びっくり!

想像はしていたけれど、想像よりずっと腰や縫われた所が痛いし、足はぞうのようにむくむし、、、出産直後の身体はボロボロ。
産院でNetflixで動画でも見ようと思って準備していたのが、とてもじゃないけど画面を見続けられる体調ではない事が、その時になって初めて判明しました。

しかも私の場合、出産した翌日に胸が石のように大きく張って、痛みで全く眠ったり動いたりできる状況ではなく「何かで気を紛らわせたいけど、漫画や動画など目を使うのすら無理、、、!」状態に。 (本当に呼吸するだけで胸が痛むので大変でした、人生で初めて「おっぱいが爆発する!」と本気で思いました)

そんな時に、イヤホンで本を読み聞かせてくれる「聴く読書」サービスが本当に救いになったので、今回紹介記事を作ってみました。

実は出産するまで「朗読サービスを使おう!」と思ったこと、あまりなかったのですが、産後の数週間は「目を使わずに気を紛らわせる」ことのできるコンテンツがめちゃくちゃありがたかったです。 思った以上に、手をピクリと動かすのすら苦痛だったので、目をつぶって身体を動かすことなく聴くことに意識を集中できる、こんなサービスがあってよかった、、、

1、「聴く読書」って何

プロのナレーターが朗読した本をアプリで聴けるサービスです。
オフライン再生も可能で、事前に聞きたい本をダウンロードしておけば、フリーWifiのない産院でもアプリで本の朗読を聴くことができます。

私が使用したのは、AmazonのAudibleというサービスで、30日間無料で体験ができ、いつでも退会が可能です。
私は産院に行く直前に一応ダウンロードして持って行っていました。

下記リンクから利用開始することができるので、リンクを貼っておきます。
Amazon Audible 公式サイト 

2、料金体系の確認(無料枠の確認)

※2021年3月現在の内容です。
料金体系は公式ページ()の「よくあるご質問」の所に説明が乗っていて、それを下記にまとめています。

・料金プランは1500円/月のひとつだけ
(無料お試し期間のみ使用の場合は無料)

・会員には毎月1枚のコインが付与され、1枚=一冊と交換できる
(本の価格にかかわらず1枚=一冊で交換できる)

・コインは使わなければ翌月に繰り越せる

・コインをすべて使い切ってしまっても、会員なら30%OFFで本を購入することができる

※つまり無料枠で試せるのは、コイン1枚分=一冊分ということになります。複数本が欲しい場合でも、30%OFFで本を追加できます。

3、「聴く読書」の使い方

AmazonのAudibleのサイトに飛ぶ
ページ中央の「無料体験を試す」をクリックします。

②普段使っているアマゾンのアカウントにログインする
※ここで一応支払い方法を設定しますが、2の項で確認した無料枠の範囲内であれば、無料で使えます。(つまり1冊分)

③朗読してほしい本をコイン(コインがない場合は現金で)で購入
※サイトトップにはやたら自己啓発本が並んでいますが、SFやライトノベル、ミステリーなどのラインナップもちゃんとあります。無料枠は1冊分なのでこころして選びましょう、、、!笑

⑤読みたい本を選ぶ→1コインで購入する(コインを使いきった場合は現金で購入)
※ブラウザサイトでオーディオブックを購入すると、アプリでもコンテンツが利用できるようになります。 この辺はKindleと同じ仕組みですね!

4、個人的オススメの本

せっかくなので、自分の好きな本をいくつかご紹介しておこうと思います。笑
オーディオブック選定のご参考になれば幸い

・どくとるマンボウ航海記(北 杜夫著)

水産庁の漁業調査船に船医として乗りこみ、五カ月間、世界を回遊した作者の航海記。 航海生活、寄港したアジア、アフリカ、ヨーロッパ各地の生活と風景、成功談と失敗談などを、独特の軽妙なユーモアと卓抜な文明批評を織りこんで描く旅行記です。 かなりテンポ良く船の上での話が続いていくので、クスッとしたりドキッとしたり、飽きずに聞けるのがいいところだと思います。オススメ、、、

・都会のトム&ソーヤ(はやみねかおる著)

謎の天才ゲームクリエイターをさがす中学生コンビ、創也(頭脳明晰)×内人(平平凡凡?)の大冒険!
私達世代の人は、「子供の頃読んでたよーー」という方が多いのでは? 最近も新刊が続々出ていて、大人になっても二人の熱い冒険を一緒に楽しめます。 子供心を思い出しながら聴いてみてください!

紅茶が大好きなので、紅茶をごちそうしてくれると、とても喜びます!