見出し画像

鎌倉殿の13人 第38話考察

−あらまし−

鎌倉殿の失脚を画策した時政。すでに時政の屋敷は御家人に包囲されている。じっと屋敷を見つめる息子の義時。そこに姉であり尼御台の政子が駆けつける。政子は必死に父、時政の命までは取らぬよう義時に懇願。「ここで時政を許せば先に死んでいった者達に対し面目が立たない。例え父と言えどもそれは例外ではない」と政子に訴える。

屋敷の中では突入した和田が必死に時政を説得。程なくして鎌倉殿は屋敷から解放されて時政の策略は失敗に終わる。

時政とその妻、りくの処罰について話し合いが始まる。ある者は「死罪」またある者は「鎌倉の功労者」と侃侃諤諤な言葉が飛び交う。処分が決まり父に報告に行く義時。おそらくこれが最後の父子の交わりになる事を心に秘めて…

時政の処分は伊豆での幽閉となった。りくも同じ処分となる。政子と実衣はりくに別れの挨拶に赴く。そこには息子を殺され半ば狂乱していたりくの姿はなく、3人は昔話に花を咲かせた。

そしてついに義時は鎌倉の執権を我が手に入れる事となる。

−感想−

りくがホントに憑き物がとれて普段の陽気なカンジになってたのは印象的だった😄時政と義時の最後の会話。切ないようで父を超える為に義時に与えられた試練でもあるのかなと思いました🥺市原隼人さん演じる八田知家は常に冷静に状況を俯瞰してるなぁ~と観てて思いました🙃

−こぼれ話−

時政役の坂東彌十郎さん。今回の作品で初めて知りました😄とぼけたカンジで家族を大切に思いつつもやる時はやるってカンジのギャップが観てて爽快でした🌟坂東彌十郎さんお疲れ様でした🎶

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?