見出し画像

オーガニックと就労支援、地域コミュニティの繋がり【@ノーラマルシェ in 西宮】

久しぶりの投稿になります。ワクワクとした気持ちになったためnote再開したいなーとモチベーションが上がりました!

DMのデザイン


2022年4月30一日に西宮で開催されたドラマルシェに参加してきました
無農薬野菜の販売、米粉クッキー、おいしいアイスコーヒー!こだわりと愛の詰まった品がたくさん。地域の人々が集まってきて、公園の木陰で集まって団欒していたり。とてもゆっくりとした時間が流れていて気持ちよかった!

地域・就労・食や環境を知る場所


ACCEPT COFFEE ROASTER
特に気になったのはACCEPT COFFEE ROASTER
福祉✖️コーヒー焙煎というコンセプト。聞いたことがありません。
授業形態をとっているコーヒーロースターさん

私たちはハンディキャップのある方々がオシャレな空間で誇れる仕事を通して心豊かになって頂きたい、そんな想いからACCEPT COFFEE ROASTER(S)を創りました。

https://note.com/ryo_mat/n/n81d84c42b718

元々社会福祉のお仕事をされていたが、ハンディキャップのある高校生が就職先に苦労する姿を見て開業されたとのこと

さらに神戸で4店舗展開されているtaoca coffeeがプロデュースに関わられている、さらにtaoca coffeeとaccept coffeeの店長さんが高校の同級生とのこと!そのストーリーも面白いです。

みやぱく

みやぱく
「食」と「農」を中心に行政、職員、議員、生産者、市民みんなで一緒に知って考えてより良い未来にしていこう🌈

https://www.facebook.com/miyapaku.jimukyoku/
食品添加物に関するアンケート
私たちの体を作る食いん対する問いかけ

無農薬野菜

立派なお野菜をたくさん買いました。農家さんとの会話も楽しく、ピーマン作りすぎたんです〜とのこでピーマンたくさん買いました。

このマルシェに参加して、西宮に引っ越してきて、西宮の地域で作られ、住人の取り組みを知って
自分も参加したい・応援したい気持ちがすごく沸きました!

地域に住んでいるだけではわからなかったことを知れて、応援できる手段がわかったことも嬉しい。
マルシェという参加しやすい形で発信されていたので、私たちも知ることができました。

このマルシェを開催している企業様を調べたところ、wow!という就労移行支援事業所が主催されているようでした。

現在自分はサービスデザイナーとして企業で働いています。「はたらく」に関する新規サービスを作ることがミッションです。
ですが「はたらく」に対して、自分がしたいことは、Wowさんのやられていることにすごく近いなと感じたのでした
参加者・事業側・地域の人々がお互い助け合い循環しながら地域の役に立ちながら。紙幣だけではない信頼や感謝の「価値の交換」をしているように見えます。
見えない課題などはあるのかも知れません。
でも自分なりに協力できる範囲があるのであれば、これの地域をより良くする活動にデザイナーとして参加したい!ととてもワクワクしたのでした。

愛することものために、地域に貢献したいと 思うようになった