見出し画像

BCC Day 4「センチメンタルな旅」「冬の旅」荒木経惟

7日間 BCC(book cover challenge)のお誘いをOsamu Okamotoさんからいただきました。
好きな本の表紙を1日1冊、7日間投稿で僕の嗜好をシェアしたいと思います。「本の説明はなし、表紙だけ」というルールらしいですが、勝手に改変してその縛りはなくします。
Day4は「センチメンタルな旅」「冬の旅」 荒木 経惟 

画像1

あまりにも有名な写真集だけど、やはりどうしても7冊の中には入れざるを得ません。愛妻・陽子さんとの新婚旅行でのスナップを収めた自費出版写真集「センチメンタルな旅」と、陽子さんが病に倒れ亡くなるまでの数ヶ月間を収めた「冬の旅」。その2つの作品を再構成した写真集です。

3年前、僕はFacebookに以下の投稿をしました。

アラーキーの「冬の旅」を見返す度に、アラーキーの魂の叫びが聞こえる。
そして、写真と添えられてる文章の関係をいつも考えさせられる。写真と文章がお互いを邪魔をしないで、寄り添う感じなんだ。
いつも、そんなことを考えながらページをめくってると、とてつもない悲しみに支配されるんだ。まるで、アラーキーの魂の叫びが自分に乗り移ったような。陽子さんの危篤を知って駆けつけた、こぶしの花を持ったアラーキーの影が階段に写ったこの写真がとても悲しく、息が詰まる。

僕が持ってる中で、多く見返してるベストスリーにはいる写真集である。

画像2

その僕の投稿にある若い女性写真家がコメントをくれました。

彼女「わたしも好きです。猫のチロちゃんの存在感。」

僕「最後のページはチロちゃんがバルコニーの雪の中で、前につんのめってる写真なんだよね。とてもユーモラスで少し救われた気がするんだ。チロちゃんの存在が大きいよね〜。」

彼女「うんうんわかります!!最後の写真で救われます。この後に出た写真集の、チロちゃんももういなくなったバルコ ただだだ悲しかったです ><
でもいないことを写真で現せるって
すごいですね!」

画像3

先日、このコメントをくれた彼女は若くしてこの世を去りました。つくづく、命の儚さを感じます。彼女のことはこの写真集を見る度に思い出すだすことでしょう。

写真は僕が2011年に撮影したマレーシアでの猫と少女。この猫も少女も今はどうしているのかなぁ。

画像4

では、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?