見出し画像

なんちゃって姫ライダー♡魔法の物販「どんな職業でも使える物販スキルの鍛え方」

おはこんばんは!

Twitterランドでなんちゃって姫ライダーを始めて・・・クソリプを飛ばしている時より凄い勢いでセラピスト業界のフォロワーさんをガンガン減らしている🎀テツ@z900rsに乗るなんちゃって姫ライダー🎀こと松浦哲也です。

もうね・・・鍼灸の業界の人に影でガンガン言われて、しかも欲しい物リストを空にするという嫌がらせ行為を受けて、あたしの豆腐メンタルがぐちゃぐちゃになって素粒子になってしまってるのよね💦

画像1

このメールを貰ってから欲しい物リストから全て贈られた状態になってウキウキしたのね・・・(>_<)
全部贈ってくれるなんて・・・そんな訳ない(笑)


これのメンタルを救ってくれるのは🎀テツ@z900rsに乗るなんちゃって姫ライダー🎀の欲しい物リスト(嫌がらせ対策済)からプレゼントを贈って下さるパトロン?パパ?の存在だけ。

私は今の私を応援してくれる人の声だけ聞いて明日(2021年1月18日)まであのアカウントで堂々と🎀ネカマ🎀やっていきますょ(⋈◍>◡<◍)。✧♡


ま、晒し行為はこの辺で・・・w

☝可愛く加工しまくってるからフォローしてね🎶

さ~て、今回の記事は・・・

なんちゃって姫ライダー♡魔法の物販
「どんな職業でも使える物販スキルの鍛え方」

内容的に”なんちゃって姫ライダー♡”の部分は全く要らないんですけどね・・・この記事の執筆時点でそのキャラ設定で活動しているのでタイトルに入れちゃました。
読む時期によっては❓❓❓状態かもしれませんがお許しください。

さて、初瀬川さんの業界の隙間で生きる人の物販を先に読んでいる方ならあの黄色い鉛筆のくだりを思い返してください。読んでいない人は是非買って読んでみて下さい。彼のこの記事は物販を理論的に解説してくれているので物販が苦手だって人の教科書には最適です。

勿論、初瀬川さんのnote記事を読まなくても物販スキルを鍛える方法を理解でき様にお伝えしますね。

さて、私、むかーし某大手上場企業の下請け?孫請け?曾孫請け?で通信機器の販売業の社長をしていた事があります。
(詳しくは「有料自己紹介記事と揶揄される記事」でも読んでね!)
要するに物販営業会社の社長ね!

そりゃ物販スキル磨かないと売上立たない訳よ!

巷の営業や物販の本を読んでも「問題解決のお手伝い!」とか正論ばっかりでさ・・・
相手に問題がなくても・・・与えらえれた商品を売ってこなきゃオマンマ食えないのが営業マンな訳よ!
とにかく自分も含め・・・どんな状況でも売り上げを立てれる営業マンの育成が必須な訳!
ま、今回はそんな環境の中で私が実践していた営業マンの訓練方法を記事にしたいと思った訳です。

私が実施していたのは10年以上前の話ですが、今でも充分に通用する訓練内容と思います。
久しぶりに実践してみましたが一度覚えた物販スキルは忘れないものですね。
訓練と書くくらいですから、誰でも一定の効果を上げ売れる営業マンになれますよ!
安心して下さい!

鍼灸師としての私のファンである先生ならば・・・鍼灸って云う技術を販売するとおもって頂ければスムーズかと思います。
鍼灸の技術を売るって心が全く痛みませんよ!
だって鍼灸って本当に”イイもの”なんですもの。
だけど社会で頑張ってる営業マンさんは全員が全員”イイもの”ばかり売って来いと言われる訳じゃない。
顧客にとって”イイもの”じゃないと分かっていても会社にとって”イイもの”=利益の大きいものを売って来いと上司に言われる事もあるかも知れない。
それって良心痛むから・・・ストレスが半端ないですよね!?
だけどそういう会社ほど給与も良いのも事実な訳で・・・
いろいろ大変ですよね。
そこと比べたら”鍼灸の技術”を売るって簡単に思えてきたでしょ?


具体的な訓練方法書こうと思っていたんだけど・・・
告知ツイートが余りに伸びない(>_<)
初瀬川さんも物販のnoteは売れなかったって言ってたしね。

物販のスキルってセラピストには需要無いんだな?って感じたので今回の記事はココで執筆終了です。
期待してくれた人ごめんね。

簡単に纏めれば、物理的価値と情報的付加価値をしっかり区別してベネフィット変換するって事です!

この訓練ができれば・・・売り上手になれるばかりではなく、買い物上手になる事ができます。
経営者としても必要なスキルだと思っています。
物販営業のスキルは相手に”YES”って言って貰うスキルに等しいからね!
絶対日々の生活にも活かせますのでセラピストの皆さんも興味を持って学んでみても良いかと・・・

今回は中途半端な記事でごめんなさい🙇
必要があれば私が主催者の一人であるオンラインサロン「ぴんころ鍼灸塾」で塾生向けにセミナーでもしましょうかね(笑)

では、次回の記事があったらお会いしましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?