見出し画像

友達を大事にする。って本当に良いことなのか?

昨日、嫁ちゃんと話をしてたら
会話の流れで『友達を大事にしな』と言われてしまいまして。

そして、翌日の今日ふと思い出した。

『友達を大事にする』って本当に良いことなのか?

この出来事の会話の流れを簡単に説明すると
・幼馴染から急に電話がかかってきて長話。
・その幼馴染は、外出先からの帰宅途中に僕の家に寄った。
・寄るとの連絡もなく「ついたぞ!」と一言。
・僕は「帰れ」と一言。

このくだりを嫁ちゃんに説明したところ、
「最低か!友達大事にしな」って言われちゃってね。

たしかに嫁ちゃんが言う通り友達は大事ですよね。僕もそう思います!

でもでもでも、でもね
自分も大事やろ!!!
って今日になって思ったんです。

だってその後の予定も、ある程度自分の中で設計してて
今日の昼からはこうしよう!とか
今日はこれとこれをやろうとか。ある訳じゃないですか。

僕も友達に誘われて行きたければノリますし、嫌であれば断る。
これは当然のことで「友達を大事にしてない訳ではないな」という結論に至りました。

でもここで注意したい今回の学びポイントが、
『相手を優先することが当たり前』になってしまっている嫁ちゃんの一言。

「最低か!友達大事にしな」の裏側には
・せっかく家まで来てくれた友達を突き返すなんて可哀想。
・誘ってくれたのに断るのは失礼!

という自分を後回しにした思考になっています。


自分はどうしたい?は全く基準になっていません。

もし僕の立場が嫁ちゃんだったとしたら、嫌でも行ってしまいそうだし、断ったら可哀想だからと思って、付き合っちゃうんじゃないかって思わされました。

たまに、「誘われたから行ってくる。」と言ってるもんな。
「行きたいから行ってくる」じゃないんかよ。と思うときもある。

だから今回の何気ない出来事でね、もっと自分の気持ちを優先しないと充実した時間は過ごせないんじゃないかな?と思いました。という話でした。

あなたは自分の気持ちを優先できていますか?

組織やコミュニティのルールは守ることが基本ですが、
人間関係においては自分の気持ちが超大切。

僕自身、自分の気持ちを後回しにしてしまうときがあるので要注意ですが。
自分はどう思うのか?は頻繁に自問自答していきましょ!

明日から月曜日ですが、気楽に生きましょう。
では、ぐっどないと。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?