見出し画像

街撮りスナップに偶然写ることへの抵抗

こんにちは。フィルムカメラでスナップを撮影している海月めいです!

最近は街を歩けば「YouTube撮影してるんですけど〜!」と声をかけている人を見かけるのも珍しくない光景になりましたね。

アレ、正直どうですか。

嫌じゃないですか???


テレビとかYouTubeとかに写りたかったのって小学生までじゃなかったですか???
そんなことないぜウェルカム!な人もいるとは思うんですけど、大体の人は顔隠しながら早足で過ぎ去ったりとかって反応じゃないですか。

なんで嫌かって、ネットの普及が一役買ってると思うんですよね。

「国なんかあてにしちゃだめ」「そりゃ世間は許してくれませんよ」「幸せならOKです」とか、聞いたことあるワードありませんか?
ネットのおもちゃになった街頭インタビューですよ。

自分が発した言葉が延々と誰かによって継承されていく。

デジタルタトゥーって言葉もあるくらい、広がってしまえばもう消し去ることは出来ないのが今ですよね。


「こんなチャンネルでYouTubeやってます!」「〇〇の番組収録中です!」

って招待明かされてても嫌なのに、見知らぬ誰かの何を撮ってるのか謎の写真に写りたくなくないですか?

撮ってる側からすればその一瞬すごく良かった!!っていうのはあるでしょうが本人に許可なく作品として残すのはただのエゴじゃないですか。

だからと言って許可取りするのに話しかけたらその人はもうその時と同じようにはそこには居られなくなるでしょうから、後から声掛けないと撮りたいものじゃなくなるって「でしょうね」みたいなオチが待ってるじゃないですか。


街スナップむずかしくないですか?

撮影難易度めちゃくちゃ上がってますよね。
しかもフィルムだと撮ったその場で見せれないし。

でも個人的にはデジタルの鮮明さは余計に嫌だ。考え事しながら歩いてたり、真剣に急いでる時の顔が写ってたり、選べないんですよ!!!

やめてくれ〜って感じですよね。

街ゆく人は歴史を反映する。流行ってる服装、メイク、持ち物……
こんな時代もあったよなってそういうのを残したい気持ちはあるんですけど、個人が特定出来るスナップは偶然撮れても世に出さない。そんなマインドでやってます。

特定厨怖ぇんだよ〜!!!!!


あと他人の家の洗濯物撮るのやめてください。

モラルモラルぅ〜!

おしまい。



ネタが尽きるまで隔週月曜日投稿中!
スキ!フォローお待ちしております♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?