マガジンのカバー画像

雑談

32
思いついたことを、思いついたままに書いています。
運営しているクリエイター

#着物

2023年もよろしくお願い申し上げます。

お正月は着物で!をモットーに掲げて何年経ったのか忘れてしまいましたが 今年も、着物で初詣に出かけました。 なるべく、普段出番の少ない着物。 例えば留袖だったり、訪問着、付け下げを着ることにしています。 今年は、東京キモノショー2022で展示した着物にしました。 帯揚げと帯締めは変えました。 毎年恒例の、初詣後の撮影会。 実は、この着物は、私が七五三の時に着た着物なんです! こんなに長く着るとは思っていなかった! これを選んでくれた母に感謝ですね。 あと、呉服屋さんの

マルタスの活動団体に登録しました!

丸亀市市民交流活動センターマルタスってご存知ですか? 香川県丸亀市在住の方なら 「知ってるよ〜スタバが併設されてるところでしょ!」 という声が返ってくるかもしれませんね。 余談ですが、丸亀にスタバができるってよ!ってことで話題になって オープン当日は行列ができたらしいです。 マルタスには、たくさんの活動団体が登録されており 毎日様々ななイベントやワークショップが開催されています。 私の仕事は和裁技能士で着物を縫うことなのですが 昨今、針を持って、裁縫をするということが少

私の仕事

和裁技能士です。 着物を縫う仕事をしています。 一般的によく目にする浴衣のような形をした長着だけではなく 羽織やコート、長襦袢や半襦袢、帯の他 お直し(主に寸法を直します)や 繰り回しといって、他のものへ仕立て直すというお仕事もしています。 これまでの仕事のごくごく一部です。 #私の仕事

お針子ご挨拶

香川県善通寺市にてお針子をしています。 一級和裁技能士として、着物のお仕立てをするお仕事です。 厳密には、雇われて仕立てをしているわけではなく 個人で仕事の依頼を受けてお仕立てをしています。 私自身は、20代の頃から、旅行もライブも観劇も着物です。 己は歩く看板と思い、着物に興味を持ってくれる方が 1人でも増えてくれたらという思いからでした。 30代になって、着物で旅行という中に、相棒犬が加わりました。 大変だったけれどとても楽しかったです。 これまでは、お客様のものを仕

グシしつけについて

投げ銭スタイルなので最後まで読めます。 参考になると嬉しいです。 とはいえ、まだまだ私の個人的な考え満載です。 知っている言われや経緯など教えてください。 留袖とか喪服の掛襟にグシがかかっているのを見たことがありますか? 掛襟以外に、襟下や裾、袖口、内揚げにも入れます。 このグシは、返しグシと縫いグシあります。 Twitterの通り、その違いは、丸い点々か、ほんの少し長い点々かで 返しグシは返し縫いをしながらするので一針一針グシをかけていき 縫いグシは表に出る目が細かくな

¥100

着物の仕立て方に込められた意味

今、中谷比佐子さんの書いた「きもの解体新書」という本を少しずつ読んでいます。その中で、要約すると「日本の先人は蚕に対する感謝の気持ちを、8枚のパーツを縫い合わせて1ミリも布を捨てないという仕立て方で表している」と。 超有名仏デザイナーに着物の形を変えるデザインをある商社が依頼し、結果、「日本を冒涜することになるので私にはできない」と断られたエピソードにも触れてあり、興味深いものでした。 今現在、どれだけの日本人が、この1ミリも布を捨てない仕立て方を知っているんだろうなぁと

2021年始まりましたね。

今年もよろしくお願いします。 コロナ禍で成人式が中止や延期になって 振袖着られないと嘆いている若者がいるとしたら いやいやいや、いつでも着て良いのですよと 声を大にして言いたい! というのも、振袖は成人式だけのものと思っている人がいるというのを 最近知って、衝撃を受けたからです。 着物離れが進んで お母様世代、いやお祖母様世代でも着物を着ない時代になってしまいましたね。 呉服屋さんやレンタル屋さんが 成人式に着る振袖をどういうふうにお客様に勧めているのか謎ですが 振袖は

しつけ糸、取るの面倒じゃない?

投げ銭スタイルなので、最後まで読めます。 参考になると嬉しいです。 きものが仕立て上がってくると、必ず付いているしつけ糸。 このしつけ糸は、着る前に全部取らないといけないのね。 めちゃくちゃ面倒じゃない? 和裁技能士の私でも、着る前に取るのにうんざりするのですよ。 (本当なら、グシ縫いも取るべきしつけ糸だそうですが、その話はまた今度。) 取らないといけないのに、なぜかけてるのよ!と思う方いるわよね。 それはですね、新品だから、しつけ糸がかけてあるのではなくて 仕立ての過程

¥100

縫い代ってどれくらい?

投げ銭スタイルなので、最後まで読めます。 参考になると嬉しいです。 長着(いわゆる着物のことです)には 内揚げといって、身八つ口の下あたりに 布を縫い込んでいるところがあります。 そこに、縫い込んである布の量によって後々、身丈を長くできますし 裾が破れてお直ししたい時には、そこから融通してきます。 (細かな説明は省きますね) 実際のところ、それぞれの縫代には、どれくらい入っているのかというと 下図の通りなのですが、かなり差があります。 背が高いと、全てが少なくなって、時に

¥100

幅広反物の悩み

投げ銭スタイルなので、最後まで読めます。 参考になると嬉しいです。 裄の長い人が増えたので、反物の幅が広くなりました。 反物幅が必要なのは肩山や袖山だけで 身幅は細いままなので 写真のように脇縫い代が、前幅の真ん中まできてしまいます。 浴衣は耳ぐけなので、前幅にこれだけの布が重なる… たったこれだけのことで暑く感じる方もいます。 単衣仕立ての紬などの折りぐけの場合でも 脇縫い代幅が少し減りますが 布が重なる(表1枚縫い代4枚)ので、これまた暑く感じる。 絽や紗の上仕立て

¥100

脇縫いなしの半襦袢

投げ銭スタイルなので、最後まで読めます。 参考になると嬉しいです。 もうずいぶん前から、脇縫いなしの半襦袢を愛用しています。 身頃の部分は、晒しだったり、ダブルガーゼだったり。 肌襦袢の代わりに、Vネックのシャツ(半袖、7分袖、ランニング)を着て、その上から、脇縫いなしの半襦袢を着ます。 襟合わせが自由なので、結構便利なのですよ。 作り方も簡単です。 裁ち図は以下の通りです。 布幅が110cmくらいだと、身丈55cmの半襦袢ができます。 身丈がもっと欲しい場合は、

¥100

狭い場所での着物の畳み方

着物を畳もうと思った時に 衣装敷きを出して広げて、その上で畳んでいますか? 出先だったり、広い場所が確保できない時 衣装敷きほどのスペースがなくても着物は畳めます。 昔から、みんなやっていたことですが 最近は、そういう様子を家庭で目にすることがなくなってしまいましたね。 なので、動画に撮ってみました。 長着の畳み方を理解できている方なら 雑な動画ですが、どうやっているのか分かると思います。 参考になれば嬉しいです。 テーブルの上編 正座した膝上編

和服最低工賃って知ってますか?

※令和6年7月6日加筆修正し、創作大賞に応募したので、無料設定にしました。 最低工賃に意味があるの? 和服裁縫業ついて下記道県は、最低工賃が定められています。 他の県はおそらく、廃止されていると思います。 職人数が少ないと、廃止されたり 最低工賃が何年も据置のままになります。 下記道県の最低工賃も、古いものだと平成13年 新しいもので平成25年でした。 ※令和6年、廃止になった県や、10年ぶり改正された県があります。 【北海道】令和6年北海道和服裁縫業最低工賃(平成14

着物のお仕立て代って高いですか?

投げ銭スタイルなので、最後まで読めます。 『和裁士』は商標登録されています。 その理由が弁護士や建築士のように社会的地位の向上だったそうです。 なので、呼び方の独占という意味ではないのだと思います。 和裁士会に入っていない職人さんで、技能検定を受けている方々は、和裁技能士と言っています。呼び方が違うだけで、仕事は同じです。どちらもまだまだ知名度が低く、内職扱いされ、袷着物14000円程度で受けている職人がいます。家内労働者となる場合、各県の労働局に示されている最低工賃がま

¥100