見出し画像

自分の思い込みと、他人からの意見

先日、仕事先の仲の良い人たちと社外でランチをした際に話したこと。

ざっくりいうと、今後私は今の仕事を辞めて他の仕事をする予定で、これから後任の方に仕事を引き継ぐことになるのだが、とにかく人見知りな上に人にものを教えるのが苦手なので、引き継ぎがとても憂鬱なんですよー、なんて愚痴混じりに会話してました。

自分が説明書とかを読まず、体で覚えていくタイプなので、とにかく順を追って説明するのが苦手なんです。
教えようとすると、必要以上に細かく言ってしまったり、順序を間違えたり、まぁパニックですよ。

そんなことを言ってる中、同僚が「○○さん(私)は教え方が丁寧だから大丈夫ですよ~、それは以前から思ってました」、と。

ぎょぎょっ!教え方が、、、丁寧、、?わたしが??
ぎょぎょっ!!!!とさかなクン(大好き)もびっくりのぎょぎょ顔になりました。

自分では本当に苦手分野で、苦手と思っているから他人からも、教えるの苦手なんだろうな、と思われているもんだと思ってました。苦手だから、上手に伝えられていないんだろうな、と。

でも、そうじゃないんだと。
自分の思い込みと、他人が受けた印象のようなものって、必ずしも一致しないんだと改めて実感しました。
だってほら、私って可愛いしモテモテなんだよ!て自分では思ってても、鏡見たらオバケがいるし、モテたことなんて、、ねぇよ、、というのは他人の意見とも一致するわけで、涙するわけで。

思い込みって怖いな、とも思いました。
思い込むことも大事な部分はありますが、他人からのポジティブな意見は、ありがたく受け入れて素直に捉えてみようと思います。

嬉しいな、そんなふうに思ってくれてたんだ。

引き継ぎ、がんばろ。
がんばれ、私。モテてるよ。

何の変哲もない私のことを少しでも見てくれて、とても嬉しいです。皆さんの目に留まることを生きがいにしたいです!