マガジンのカバー画像

まっきーの雑談

65
映画、ゲーム以外で、普段私が感じた事や、人に伝えたい内容などを様々記事にしております。もし良かったら読んでみて下さい。
運営しているクリエイター

記事一覧

教育情報化コーディネータ3級を受験した感想と勉強法について

皆さんこんにちわ!まっきーです。 つい先日(2022年6月12日)、教育情報化コーディネータ3級の資格を受験しました。 教育情報化コーディネータ検定は、今のところややマイナーな資格であり、 本試験についてはかなり情報が少なく、専門の参考書・問題集なども売られていません。 以下のサイトから過去の問題と解答(解説付き)を購入するのが唯一の手段です。 試験も、せっかくCBT(Computer Based Testing:コンピュータを利用して実施する試験方式)を採用している

「電力」というインフラについて、色々と思いを巡らせる

皆さんこんにちわ!まっきーです。 いま、日本では「電力不足」が懸念されていますね。 今年の夏頃には電力が不足する可能性があり、電力を控えるよう政府が呼びかけています。 また、企業については罰則を設けてまで、大企業などを対象に「電気使用制限」の発令まで検討されています。 電力はインフラの基本です。電気がなければ我々はたちまち生活に困るでしょう。 私は3年ほど前、北海道胆振東部地震によって実際に電気が止まる事態に遭遇しました。 その時、テレビはもちろん、インターネット

続:原発再稼働を決断も検討できない政府の無能さ

皆さんこんにちわ!まっきーです。 少し前に、以下の記事を書きました。 詳しい内容は、ぜひ記事を読んでみてください(1~2分で読み終わると思います) 要約すると、こんな感じです。 ・日本にある54基の原発のうち、45基は稼働を止められたまま。 ・福島原発の事故は発電機が津波によって浸水した事が原因。 ・つまり、発電機が浸水しない構造であれば、技術的な問題はない。 ・なのに、政府はいつまで経っても原発再稼働を検討すらしない。 ・そうこう言っているうちに、電力が不足し始めた

知床遊覧船の事故はなぜ起きたのか?

皆さんこんにちわ!まっきーです。 今回は少々暗い記事です。23日に発生した、知床遊覧船の海難事故についてです。 本件について、簡単ですがブログ内でまとめてみました。 知床遊覧船は、私の地元北海道でもかなり人気の観光スポット。私自身も知床遊覧船を何度も利用したこともあり、他人事の気がしません。 なぜ遊覧船(KAZU1)は出航したのか、そして一体何があったのかー。 それらの情報を集め、簡単ですが取り纏めてみました。 依然、行方不明者が見つかっていない本事件。内容につい

GW中は高速道路の休日割引が対象外?

皆さんこんにちわ!まっきーです。 あと2週間もするとゴールデンウイークですね。 まん防だの何だかんだで車で長距離ドライブもしていなかったし、北海道の桜の見ごろはGW頃なので「ドライブして花見だ!」と意気込んでいたのですが、なんとGW中は高速道路の休日割引が対象外なんです…。 休日割引が適用外なのはいつ?以下の期間中については休日割引が適用されません。 理由としては、要するに「繁忙期の混雑を避けるため」とのこと。個人的には、この決定については大いに不満があります。 も

ドルチェグストGENIO S(ジェニオ エス)の無料レンタルを試してみた

皆さんこんにちわ!まっきーです。 私の記事作成の相棒として欠かせないのがコーヒー。PCを持ってスタバなんかで記事を書こうとすれば、自然とそうなりますよね。 しかし、私は自宅で記事を書くことが多いので、自宅で簡単にコーヒー飲む方法がないかな?と考えておりました。 今回は、その選択肢として「ドルチェグストGENIO S」のマシン無料サービスを利用した件を、簡単に記事にします。 自宅でコーヒーを飲むには?私は自宅で記事を書くことが多いのですが、自宅でコーヒーとなると、選択肢

原発再稼働を決められない政府と、負担を強いられても沈黙する国民

こんにちわ!まっきーです。 今回は、政府に対する不満を書いた記事です。ちょっと重い内容かも知れませんが、非常に需要な問題なので記事にします。 いまの日本政府は、何も「決められない」政府と言えます。なぜ決断出来ないのかというと「批判されたくないから」ではないでしょうか? しかし決断するのは政治の仕事です。やってくれないと困る。今回は政府が「原発再稼働を決められない」ことについて記事にします。 「原発の再稼働」を決断できない政府皆さんご存じのとおり、現在日本にある54基の

トリガー条項を改めて考える

皆さんこんにちは!まっきーです。 ガソリン価格、相変わらず高いですよね。私が住む札幌市のガソリン平均価格は、現在171.2円です(2022年3月22日現在)。 このガソリン価格の高騰は、ロシアのウクライナ侵攻もあり、当面続くと見られ、消費者の負担も日増しに大きくなっています。 トリガー条項については、いくつか記事を書いているのですが、改めて内容を簡単にまとめてみました。 トリガー条項3つの問題点現在、トリガー条項解除に向け、ようやく議論が始まろうとしています。 トリ

エクストレイルは幾らで売れた?車を売却したときの話しをします

皆さん、こんにちわ!まっきーです。 今回は、2月に車を売却した時の話しをしようかと思います。 現在車を買い替えようか検討中の方や、車の中古車価格について気になっている方は、ご参考にしてください! 2年前に購入した「日産エクストレイル」私は2020年2月に、日産エクストレイルを中古で購入しました。 札幌市の清田区にある「SUV LAND」さんで購入。車両本体価格は139.9万円でした。 SUV LANDさんは、名前の通りSUV車を多数取り扱っており、この時も他にも同じ

早起きは三文の徳?超朝活のススメ

皆さんこんにちは!まっきーです。 皆さんは、早起きは好きですか?私は好きです。 ただ私も若い頃は『深夜遅くまで起きて翌日は昼過ぎまで寝てる』というのが週末のスタイルでした。 しかし、年を重ねるごとに早起きになり、今では『土日関係なく5時台には起きる』というスタイルに変わりました。 そのため必然的に行動も早くなります。休日ともなれば7時台には外出します。 これ、良い面と悪い面があります。それぞれ簡単に説明します。 早朝行動のメリット「どこに行っても空いている」 私

しらスタ(おしら)オネエ系ボイトレってどんな人?

皆さんこんにちわ!まっきーです。 今回は、僕が大好きなYoutubeチャンネルのご紹介記事です! みなさんは「しらスタ(おしら)さん」をご存じでしょうか? 最近はテレビ出演もしれている方なので、もしかすると見たことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか? ある意味、強烈なおねえ系キャラの方なのですが、Youtubeチャンネルとしてはチャンネル登録者数が161万人を越えており、大人気Youtubeチャンネルなんですね! 純粋にボイトレを勉強している方にとっても、非

ミルグラム実験(アイヒマン実験)とは何か?

皆さんこんにちわ!まっきーです。 今回は、以前記事にしたことがある「ミルグラム実験(アイヒマン実験)」について改めて記事にしてみました! ミルグラム実験は、一種の心理学実験であり「権威に対する服従についての実験」です。 実験の発端となった「ナチスドイツにおけるユダヤ人を強制収容所送りにしていた主要人物のアイヒマン」の名前を取ってアイヒマン実験とも言われています。 この実験からは、非常に興味深い実験結果が出います。 今回は、このミルグラム実験(アイヒマン実験)について

飲食店はブラックなの?店長経験を基にその裏側をご紹介!

皆さんこんにちは!まっきーです。 今回は、飲食業界で4年ほど社員として働いていた経験をベースにして「飲食店はブラック企業が多いのか?」というテーマで記事を書きました。 以前、ワタミグループの会長である渡邉美樹氏が放った言葉である「365日24時間死ぬまで働け」は、かなり有名ですね。 個人的には、社員たちを鼓舞する意味も少なからずあったのではないか、とは思いたいところですが・・・。 この言葉だけを切り取ると「傲慢さ」を感じる人も多いと思います。 今回は、私が実際に飲食

なぜロシアは戦争を仕掛けたのか?

皆さんこんにちは!まっきーです。 今日は、ニュースで話題となっている「ウクライナ情勢」について記事にしてみました。 正直に申し上げると、私はこの記事を書き上げるまで、この問題については全く知識がありませんでした。 その中で「人並み程度に、きちんと状況くらいは把握したいな」という想いから、自分なりに調べた結果を、思い切って記事にしてみました。 【今回のテーマ】 ①NATOの存在とウクライナ、そしてロシアとの関係性 ②ウクライナ情勢と、その歴史 ③ウクライナは世界第3位の