見出し画像

【川崎市多摩区】明治大学クイズサークル作成のクイズで地域を知ろう!「まち歩き謎解きゲーム」公開中

2021.10.26(火)少しずつ月末が近づいていて忙しくなりつつあります。

Yahoo!クリエイターズで以前紹介した川崎市多摩区での「オンラインまちあるき」的取り組みを紹介します。

https://creators.yahoo.co.jp/miyamotomanabu

ーーー

おうち時間が多く、なかなか外に思い切って出れない日々が続いています。

いろんなところを紹介したいとは思うのですが、そんな私もどこにも出かけられないときがあります。今回は、「ピクニックタウン多摩区」が実施している「まち歩き謎解きゲーム」をご紹介します。

Twitterから情報を入手!

どんなゲームなの?

SNSだけでなく、多摩区役所にもチラシがおいてありました!

第一弾の「SHIGENARI」は去年実施され、今年の「SHIGENARI2」は、完全オンラインまちの散策のオフラインの2段階で実施されます。

ピクニックタウン多摩区×まち歩き謎解きゲーム※終了しました
 SHIGENARI2 多きを解き明かし摩天楼へ -ぶらり通信-(川崎市多摩区ホームページ)
開催期間:2021年8月16日(月)から9月17日(金)
参加費:無料(特設サイトから誰でも参加できます)
ストーリーの詳細などは特設サイトで確認してみてください。
https://tamaku-nazo.net/

準備はインターネットが見られる環境(パソコンかスマートフォン)とメモでもあるといいと思います。

川崎市多摩区限定のように見えますが、川崎市の取り組みとしてオンラインとオフラインのハイブリッドの新たな動きなのでトライしてみるのもいいと思います。

ゲームに入る前に・・・

多摩区役所のホームページでも紹介されている多摩区情報を紹介しますね!

このゲームの中でクイズが出てくるのですが、その作成は【明治大学クイズサークル イージオス】(ホームページ)。

地域のことを知れるクイズ大学生が作るって一緒に作っている感じがあっていいですよね!

そして「SHIGENARI」の題字を書きおろされたのが、新元号【令和】の字を書きおろされた多摩区在住の茂住菁邨先生(ホームページ)だそうです。(そんなすごい方が多摩区に・・・)

令和

2019年4月多摩区のとある飲食店で私もこの「令和」の字を見ていました。

オンラインゲームをやってみてどうだった?

私も最後までやってみました!

クイズが難しかったです・・・最後まで間違っても進んでみてください!

クイズを解きながらいろんな名所を回っていくのですが、実はスタート地点はここ!

私が過去多摩区エリアを紹介したスポットも出てきますよー!!

インターネット上でクイズを解いて、多摩区の各スポットをめぐり、その場所を知ることができてます。

この状況下だからこその企画で、多摩区の各スポットへ出かけたい意欲が出てきます!

このオンラインイベントに続いて10月2日(土)から31日(日)まで多摩区内を周遊しながら謎解きができる「ぶらり散策(オフライン編)」も企画されているようです。

今後の展開を楽しみにしたいですね!

ピクニックタウン多摩区×まち歩き謎解きゲーム
SHIGENARI2 多きを解き明かし摩天楼へ -ぶらり通信-
開催期間:2021年8月16日(月)から9月17日(金)※イベント終了
参加費:無料(特設サイトから誰でも参加できます。)
https://tamaku-nazo.net/

2021/09/04(土)Yahoo!クリエイターズ掲載記事

編集後記

このイベント盛り上がってるのかなぁ・・・

オンラインだとさらにどういう様子なのか見えない・・・(笑)

オンライン版はリアルまちあるき版に置き換わり、HPが閉鎖されちゃったのですが、「クイズでまちをめぐる」

取り組みとしては面白いとおもうんです。(試行錯誤感あり)

今はリアル版まちあるきになって、いろんな場所を巡ってクイズを解いて、お店からご褒美がもらえる企画になっているようです。

記事を書いた私が後で少し置いてけぼり間もある地域のオンラインイベントでした。(なんかちょっと残念・・・)

大学のクイズサークルが協力したり、令和の字を書いた人がタイトル字を書いていたり、街を知る認知にはよかったものだと思います。

ーーーちょうどこの記事書いたときに菅さんは総理大臣やめることになったのも因縁ちっくになってしまいましたが・・・(; ̄ー ̄A アセアセ・・・


ここまで読んでくれてありがとうございます! 読んでくれる方の多くの「スキ」で運営されてます!! XやInstagramのフォローは自由にどうぞ!