見出し画像

「振り返りたいことを書けばいい」-2019.10〰12月

年が明けてからも続く振り返りnoteも最終版。

ヘッダーイメージは「出口」っていう意味で、㊙展で使われていた案内オブジェを採用!

年末年始はいろんな方のnoteを読ませてもらうだけでも、次何かこうかなーという記事案がちらほら出てきています!発信するだけでなく受信も大事!

2019/10

私がミニワークショップ的なイベントを作り出すようなきっかけになっていただいた繋がりからコワーキング的な場所で人を招いてのコーチングセミナー。体験版的なものではありますが、コーチングを川崎市内でも今後やっていきたいという方でもあり、私もなにかイベントをするときのきっかけにと披露したものになります。

今度は1月に何かワークショップするみたいですよ!

2019/11

11月は、私の実家である島根県浜田市に連休を使って帰省したり、イベント参加したり、年内で一番活発だったかも。

イベントにもちょくちょく参加してましたが、2020オリパライヤーに向けての動きを開始。

今後この辺の動きが出てくることになると思います。

「かってにおもてなし大作戦」は、東京都の行っているボランティアとは違い誰でも参加可能な市民活動。川崎市民がパラリンピックを盛り上げ、多様性のある社会でどのようにいろんな人と繋がっていくのか?

私はこの中で「かってに広報担当」を名乗ってますが、川崎に住んぢる人中を人を繋ぎ、インターネット、SNSなどを通じて世界中に発信するや役割なので、今後の活動も楽しみにしています。

2019/12

12月は少し大きめのイベントに参加。川崎100人カイギに1回目を除き皆勤参加、シビックパワーバトルにちょびっと登壇とバタバタしてる中、忘れ物を小田原まで取りに行くお話。ハッシュタグ企画にも応募しましたが、一駅分どころか何駅分もかけて、忘れ物を取りに。しかも取りに行くのは無料乗車。

1000文字前後の話なので、よかったら読んでいってください。

まとめ

2019年は、いっぱいnote話がありましたが、私の場合は

①小説は一切ない。
 →実体験に基づくもの。適度に感想や思ったこと。
②できるだけ2000文字前後。
 →読むほうが疲れる
③写真画像多め。
 →リアルを伝えるには写真が一番。イメージなら言葉がいい

という、「裏ゆる規則」もありますが、
私の場合は「ライター志望でもない」し、日々の記録。

みなさんの流し読みを推奨してますので、読んで和んでもらえれば幸いです!

2020年もそんな「リアルな体験/思ったこと」を私の言葉で伝えていければ!(* ̄▽ ̄)ノ~~♪

ここまで読んでくれてありがとうございます! 読んでくれる方の多くの「スキ」で運営されてます!! XやInstagramのフォローは自由にどうぞ!