見出し画像

「#変形菌week」/Machico Vol.10

2020.06.16(火)雨と暑さが交互に来る6月ですねぇー

またまたオンライン実験中のmachico(コミュニティデパート)

今度は、「オンライン美術館」的なものがFacebook上で展開されてます。今回は、参加というよりは、外側から見てるほうとしてnoteを書いてみる。

【Facebookページ】

「#変形菌week」とは?

https://www.facebook.com/events/245857563383309/

「変形菌」「粘菌」という言葉を聞いたことはありますか?
キノコでもない、カビでもない変幻自在なアメーバ生物。
様々に形を変え、色も形も多種多様!
その姿はまるで地球のアクセサリーです。
そんな変形菌に魅せられた私たちのアート。
どうぞお楽しみください!

「文喫へ行こう」というイベントから生まれた、変形菌に魅せられたひとたち(巻き込まれた人もアリ)のオンライン展示会です。

2020年6月3日~6月16日まで、 #変形菌week  として、複数名がハッシュタグ展示会をします。

私たちのかってなオンライン企画を見かけた方々それぞれで、かってに楽しんでいただければ嬉しいです。

※このイベントを機に、変形菌に興味を持った方のハッシュタグ乱入参加も歓迎です。

読んだ通りではあるんですが、いままさにやってる最中。

そもそも仲間内でやっていた「文喫で、本を読むもくもく会をしよう」というところから出会った人たちが中心。

月1回ぐらいで、続いてて新型コロナウィルスの影響で、今は停止しているのですが、ここで生まれたつながりとアイデアが実現。

「変形菌って美しい」というところから

Screenshot_2020-06-13 変形菌 - Google 検索

ググった結果をそのまま張り付けてますが、当時、変形菌・粘菌の写真集とかをみて、感想を聞いたりしてました←「私はw」 

ということはその当時はそんなに興味はなかったんですが・・・

個人的に「ナショナルジオグラフィックス」好きなので、リンク。

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/photo/18/031600082/

粘菌もあったー

https://www.1101.com/nenkin/2016-05-06.html

見てるとアートな側面があって面白いのよねぇー

菌に魅了された女性たちが、変形菌を擬人化イラストにしてみたり、何か作品に見たって見たり。その美を感じるものを

facebookにハッシュタグ(#変形菌week)をつけて投稿

実はこれだけで、簡単に参加できるのです。

え?ここまでが抽象的?そこに結構苦労があったみたいですよ!

そんな様子をイベントレポ的に書こうかなと思ったら、私と同じヘッダーで同時に書いていた人発見。この方が菌アートのお手伝いをしてた方。

ちょくちょくオンラインで個別に状況は聞いていましたが・・・

いつしか、主体的に動いていた方がインタビューまでしてもらい、軽いムーブメントを起こしていた模様。

実験は、発信していくと、記事に取り上げられたりΣ(・ω・ノ)ノ!

いろんなところに興味持ってもらえてたりする「よい実例」

ありがたい限りですね!

最後にどうやったらこの展示は見れるの?

この企画は本日で終わりですが、(リンク)facebook上には公開モードで投稿している人には見れるので、よろしければ【#変形菌week】で検索しみてみると「変形菌の世界」が広がっているかもしれない。

気づいたら展示品のホームページも出来てたのでドゥゾ♪(っ'ω')っ))

急に変形菌アートをイベントとしてオンライン美術館にしたってのは、かなりの「変化球」ですが、見た人もこんな視点があったのかーとかそういうところも突いていきたいね!(* ´艸`)

【noteマガジン】

今日も一日頑張って行きましょー(* ̄0 ̄)/ !!

ここまで読んでくれてありがとうございます! 読んでくれる方の多くの「スキ」で運営されてます!! XやInstagramのフォローは自由にどうぞ!