見出し画像

2022年前半のブクログ振り返り

今まで読んだ本はブクログに記録しています。
いつもはスマートフォンアプリでサービスを利用しているので、Web版のブクログを見たのは初めて。

今年出会った本たち

アプリと違って本棚の大きさが違うので、見やすいと感じた。
今年入って登録した本は40冊弱でした。

そのうち、未読は半分くらい。
読み終わってた本、読みたい本、積読を整理。

おおよそ今年登録した本たち

読みたい本に出会うのは「技術評論社」さんから出ている「電脳会議」が8割くらい。あとは、誰かの紹介や書評が2割。昔は、本屋によって気になる本を登録することが多かった。最近は出社する機会が減ったため、本屋に立ち寄ることもなくなりました。

電脳会議で情報収集

私は、無料の紙面版に登録しており、数年前から活用しています。
本だけでなく、多様なコンテンツに魅力を感じてます。

電脳会議を読んで、2〜3ヶ月分の読む本を決めています。
もちろん、積読もあるため、時間が立っても読まない(読もうという気が薄れることがある)場合は、本棚から削除します。

タイトルや概要だけで「読む価値があるな」と強く感じた本は、すぐに購入します。「気になるな」や「最近興味がある話題だな、どうしようかな」という本は、図書館で借ります。

図書館の2週間しばりで効率的に読む

図書館で借りた場合、返却期限が2週間と決まっています。
次の予約がなければ、延長することもできますが、なるべく延長しないよう、計画的に読みます。

本は、市の蔵書検索システムで検索・予約ができます。
新刊だったり、ニッチな本じゃなければ、大体見つかると思います。

2週間の期限があるため、積読となりづらいと思います。
読んだ結果、「価値がある」と感じた本は、購入し、時間を置いて再度読みます。

本は1度読み終わったら、しばらく経ったあとに再度読みます。
2度めは1度めで「大事だな」と感じたポイントを中心に読みます。

1度めに読んだ際に「大事だな」と感じたポイントには、折込みや付箋などで印をつけます。こうすることで、次回読むときに思い出しながら読むことができます。2度めは、本を読んでからの経験を内容に照らし合わせながら読むことで、1度めとは違った視点で読めます。

まとめ

昨年よりは、読みたい本に絞って読めている感覚。
マイペースに読み進め、日々の生活のなかでの気づきとなり、活かせればいいなと思います。

ありがとうございます😊