見出し画像

【20代にオススメ】この冬読みたい12冊~後編~

皆さんこんにちは、神村です。
今回も、前回に続いて「冬休み中に読みたい本、まとめて紹介します」と題して、20代の若手ビジネスマンのオススメ本を一挙にご紹介します。年末年始のお供として、皆さんも本を買って少しずつ読んでみてはいかがでしょうか。

(本稿は「Off the pitch talk 」第179~184回の放送内容のまとめです。今回はインタビュー:神田さん、山本さん、文責:神田さんでお届けします)

↓↓音声で聞けるstand.fmはこちらから↓↓

#179 : https://stand.fm/episodes/61add2a8c70af00007f53959
#180 : https://stand.fm/episodes/61b07458c77ad50006c1f8c2
#181 : https://stand.fm/episodes/61b31b805ee1f60007d57371
#182 : https://stand.fm/episodes/61b70dd6a3d2740006db1029
#183 : https://stand.fm/episodes/61b9b4c4f9c178000627b0f8
#184 : https://stand.fm/episodes/61bc67d78baa4d0006b3bfe3

私のオススメ本⑦:夢をかなえるゾウ1

画像1

著者:水野敬也、出版社:文響社、初版年:2007年

【オススメPoint】
奇妙な表紙の本なので目にしたことがある方も多いかもしれません。自己啓発系の本の中でも超ロングセラーです。しがない会社員の主人公の前に突如現れたゾウの神様(ガネーシャ)が社会で成功するための秘訣を教えてくれます。ガネーシャの自由気ままな性格や、著者である水野さんの文体がとてもコミカルで面白いので、是非手に取ってみてください!笑

私のオススメ本⑧:君たちはどう生きるか

画像2

著者:吉野源三郎、出版社:岩波文庫、出版年:1982年

【オススメPoint】
この本は2017年に漫画化され、大ヒットしましたが、私は学生時代(7~8年前)にタイトルに惹かれて初めて読みました。作中では、中学生の主人公が自身の病気や同級生のいじめ等の体験を通じて、人生において普遍的に大切な価値・哲学に気付く点に、多くの学びがあります。自己啓発の中でも”道徳”を題材にしているので、皆さんの生き方の参考になると思います。

私のオススメ本⑨:プロフェッショナル仕事の流儀 人生に迷わない36の極意

画像3

著者:NHK「プロフェッショナル」制作班、出版社:NHK出版新書、初版年:2014年

【オススメPoint】
NHKでも人気番組で知られるドキュメンタリー番組の総集編です。スポーツ選手をはじめ、各業界の第一線で活躍するプロフェッショナル達。彼らが普通なら絶望するほどの大失敗や挫折を経験しながらも、恩師や仲間、家族に支えられ、また前を向いて努力し、結果を勝ち取る姿に感動します。挫折や困難に直面している時こそ、読んで欲しい一冊です。

私のオススメ本⑩:リクルートのDNA ―起業家精神とは何か

画像4

著者:江副 浩正、出版社:角川書店、出版年:2007年

【オススメPoint】
僕が20代前半の頃に出会った本です。著者はリクルートの創業者で、ベンチャー企業だったリクルートをどのように成長させたのかが書かれていて、単純にストーリーが面白いです。また他企業(ソニー、森ビル等)が大企業に成長したプロセスも学びが多いと感じました。リクルート出身者が受け継ぐリクルートの企業精神は、社会人であれば必読です!

私のオススメ本⑪:ミランの手

画像5

著者:遠藤 友則、出版社:カンゼン、出版年:2015年

【オススメPoint】
ACミランのメディカルトレーナーとして長らく活躍されていた遠藤氏の著書です。当時、世界トップクラブの一角で会ったミランで、日本人トレーナーとしてどのように結果を残したのか、本場のヨーロッパサッカーの価値観・ビジネスを赤裸々に語っています。多国籍人材のマネジメント方法や経営手法、世界のトップレベルの考え方もビジネスの場で応用できると思います。

私のオススメ本⑫:多動力

画像6

著者:堀江 貴文、出版社:幻冬舎、出版年:2017年

【オススメPoint】
ホリエモンさんが色んな事業・プロジェクトを同時に進めるための極意を説かれた本です。インターネットの時代では1つの強みを極めるだけでは不十分で、とことん何事にも果敢に行動してみることが大事であると学びました。また、マルチタスクマネジメントは、これからの時代には必須のスキルだと思いますし、皆さんの業務や実生活で実践できる有意義な内容です。

この本を紹介したのは、私たちです!

画像7

【氏名】神田 博幸
【年齢】28歳
【経歴】新卒で外資系コンサルティングファームに入社。金融、官公庁などの様々な業界に対し、戦略・調査案件や業務改革案件など幅広いプロジェクトを経験。2020年4月、ITベンチャー企業への転職に合わせ、Ascendersに参画。 本業では営業企画に従事しながら、副業としてOff the Pitch Talk の活動も運営・推進中。
【ひと言】大学に入るまで読書が大の苦手でしたが、今では読書が欠かせないくらい好きになったので、読書が苦手な皆さんも是非一緒に挑戦していきましょう!

プロフィール画像2

【氏名】山本 大輔
【年齢】30歳
【経歴】筑波大学蹴球部出身。前職の大手人材紹介会社では、 東証一部上場からスタートアップまで幅広い企業の採用と、個人の転職支援に従事。
2018年より、Ascendersに参画。Ascendersではスポーツ専門職人材の育成や紹介を通して、スポーツ業界の仕事の価値向上を目指す。また、アスリートのトータルサポート事業を推進し、J1・B1選手など10人以上のトップアスリートのサポートチームをマネジメントしている。
スポーツビジネスサロン「レオ ナゼミ」の運営や、「スポーツビジネスサミット沖縄」の企画運営など個人活動実績も持つ。
【ひと言】本は最初の1ページから順番に読まないといけないと思うと気が重くなりますが、見出しをみて気になるところだけ流し読みするようにしてから、どんどん読書が進むようになりました!
時間がない社会人の人にはオススメなので、ぜひやってみてください!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?