見出し画像

【開発現場あるある5】〜大量発生中〜

「こんなのググればすぐにわかるから簡単」で本すら読まない人(大量発生中)

「こんなの、ググればすぐに答えなんて見つかるから誰でも出来ますよね〜」

と、(別の記事でも書いたかもしれないが)とある現場で数年前に言われたので、

「そうかあ。じゃあ、このデータをSQL書いて抽出してみて、制限時間2時間ねー。」

と経験者であれば、10分もすれば欲しいデータが抜けるお題を2題出すが、1問も解けない。延々、webでググって、沼にハマってました(前にも書いたかも)。

コードを調べる前にDB構成を考えないと、同じDBでサンプルコード書いているわけじゃないから、いくらググっても、抜けるわけないじゃん!
そんな人ほど、
プログラマ:本も読まずに、空でコードを書いて、すぐに完璧なコードを作る人
って勘違いしてる人が多い。

ドラマか映画の見過ぎです。

また、過去に

行った転職フェアでも、

「うちは少数精鋭だから、知らないプログラミング言語でも1週間本読んだら、どんなツールも完璧に作れるみたいな、そういう天才しかうちには要らない。」

豪語してる社長さんをお見かけしたことがある。

(それでできるって、単体ツールばかりで、あまりにも簡単な要求ばかりなのでは?そんな天才がこんな安い給料で来るのか?来るわけないんじゃ?)
と思ったのは、ナイショの話。

現場では、

そんなにコードだけ書き続けるなんてあまりありません。

手を止めて、2時間とか5日間悩むなんてしょっちゅうです。
汎用性とか可変性とか設計をきちんと考えてからコード書きます。
そして、少しコードを書き換えたら、すぐにテストします
(👉発展型プログラミング)。

*某大手企業では月に2K(処理を2,000ステップ)とかノルマにしているところもよくあると聞く。
よほど猛者がいるのか、テストやユーザービリティを度外視しているのか。
一人月で2,000ステップもコード書いたらそもそも初期の設計なんて残っていないのでは?まあ、色んな現場があるからね。
よっぽど巨大で高機能で洗練されたシステムなんだろうな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?