見出し画像

【開発現場あるある4】〜自称・門外漢〜

WEB周りでシステム開発のコンストラクションなんて関係ないと即断する人(自称・門外漢)

「システム設計までしないから、こんな本に書いていることなんて関係ない。」
てゆー(Java以外の)WEB周りのプログラマさんに会ったことがある。

  • JavaScriptでclassを使る

  • 共通項目を作る

  • PHPでDBと連携する

が絡んでくるともはやシステムだから、コードの再利用や管理方法を知ると、

  • 圧倒的にコードを書く量とバグが減る

  • 処理速度も上がる

のに、触れようとしない人が多い
(会ったことないだけでやっている人の方が多いし、それが普通なんだけど)。

同じコードを別の箇所で書くだけ無駄じゃん

って思うより、

やみくもにコード書いて動けばいいと思ってんのかな。
同じコードを使っている部分が1000箇所あったら1000箇所直すのか。。。

みんな世の中の全てのプログラミング言語を勉強してから、現場に行くわけではないし、
技術は日進月歩で、新しいプログラミング言語や手法も出てくるから、

誰でも最初は、1年生
なんだけどなあ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?