見出し画像

【まったり経営学@DEEP23】必要なことをやるのではなく、無駄なことをしない〜タスクを増やすのが大好きな割に、タスクを減らすというタスクだけは増やさない

日本が高度経済成長期やバブル崩壊まで、今みたいに、

  • あれもしないといけない

  • これも重要だ

なんてやってたのかしら?🤔キャッチアップの時代は、シンプルに

世界(特に欧米諸国、中でもアメリカ)に追いつけ追い越せ

ってタスク(=スローガン)で、社会全体も、どこの企業も一丸となって目標に向かって単純に進んでいただけだったかなと。

パッとしない企業やうだつの上がらない組織ほど、

  • 既存のレジティマシーが強く、

  • べき論でタスクが多く、

  • タスクが多い分、事故やミスが多く、

  • 色々なことに一気に手を出し過ぎてる割に、予算が少なく、

  • 加点主義より、減点主義の評価体制

👉目先の必要だと思うことはやれていても、数年後、十数年後に向けて必要なことは何かを考え、それに向けて現在のタスクを整理し、組織体制自体を変えようとしてない。

目先の瑣末な無駄なことを必要と勘違いして捉われて、
本当に必要な事が、ぼやけて見えてない。

成長してる組織が抱えるタスクは大体、至ってシンプル

まずは無駄を減らせばいいし、
無駄が何か分からないならば、
まずは見える化して整理すればいい。

本当に成長の鍵になるタスク=やることなんて
1日あたり、多くて2つもない。
👉シンプル・イズ・ビューティフル

民主主義のプロセスか何か知らないが、何十年同じ課題を議論すれば、気が済むんだろう?🤔それが課題だと分かって、議論を繰り返す暇があるなら、やれそうなところからやってみたほうが早くないか?

会議を開くとか悩んでるだけで満足してませんか?

幸福実感ホルモン=セロトニンの分泌が圧倒的に少ない民族が、

明確な目標も、はっきりした数十年後の目的もないまま、無駄な会議を繰り返したところで、

  • 責任回避

  • 先送り

  • 葬式面

  • 余計なタスク

  • 自己満足

しか生まない。明確な目標も具体的な期限もないまま、議論して同じ議論を繰り返すのが許されるのは、

市場からロックアウトされて、国民や住民の税金で飯を食えてる
国会とか地方議会
👉奴らはそれを繰り返して、先送りにして、国や地方が疲弊したら、
結局、税収が減って課題が増えるだけって自覚してないみたいだけどね。)

だけ。

そんなこと、民間企業でやってると、潰れちゃいますよ〜〜〜

アクション・リサーチで目の前の課題を解決するのに要らないモノ

  • 頑張る

  • 真面目に

  • 努力

  • 信念

  • やる気

  • 一生懸命

これって、枕詞に(自分たちなりに)を付けると、途端に

  • (自分たちなりに)頑張る

  • (自分たちなりに)真面目に

  • (自分たちなりに)努力

  • (自分たちなりに)信念

  • (自分たちなりに)やる気

  • (自分たちなりに)一生懸命

一気に印象が変わるでしょ?
=現実を冷静に分析すらしようとしてないってこと

いつまでも必要な行動をしない人間が美化してる言葉なんて、枕詞を付けるだけで、印象が変わる程度なモノ
👉こんな抽象的で曖昧な言葉を普段から組織内で振り翳して、やり過ごそうとしてる人って、自ら

「やりたくないから具体的には何も考えてません。行動したくありません」

って胸を張って宣言してるようなモノ。ま、それで済んでる時点で、

まだまだ切羽詰まってもないし、随分、余裕のある話
👉何も真剣に考えなくても済んでるくらい組織が金持ちなのか
組織の状態を知ろうとしない、
ただの馬と鹿(馬と鹿に失礼だが)なのか。

そもそも、本当に、

真面目に、一生懸命、努力して、組織とか個人の課題を解決する信念を持って、やる気を出して頑張ってるのであれば、

「真面目に、一生懸命、努力して、組織とか個人の課題を解決する信念を持って、やる気を出して頑張るだけで幸せになれるような時代じゃ既にない」

って気づくし、すでに貧困大国なんだから、もっと貪欲に新しい技術や理論なんかを常に吸収して、ひたすら組織変革なんかを

垂直的統合に近づける行動を取るはずだが🧐
(ちなみに、オイルショックまでのカリスマ経営者はみなさん、
貪欲に学んで吸収する行動してました、
シンプルで明確な目標の下にね。)

やってできないことはない、やらずにできるわけがない(女優 福田麻由子)

小学生でもわかるシンプルな事ができない、やれてるつもりでできない大人が多過ぎ。シンプルに、タスクを減らして課題解決に必要な行動だけをすればいいだけですよ。

「そんな簡単なことは誰でもできる」

って行動する前からいくら打ち消しても、行動しないままで、何年も、その簡単なことすらやらないのであれば、裏を返せば、

それを既に出来てる人と差がついて当たり前

でしょ👀

結果には必ず原因がある

じゃないけどね、、、💦行動しない人ほど、

今、難しいことが出来てる人も最初から難しいことからやり始めたわけじゃない

って事がわからない。

出来そうなことから今すぐに行動しようとしないからね〜〜〜

そーゆー人ほど、

大義名分とか、Be-Do-Haveみたいな言葉遊びだけが大好き。

人に迷惑を掛けず、法律の範疇で、やりたい行動さえしときゃ、そんなご大層な美辞麗句なんかなくても、結果なんか勝手に後から付いてくるし。

ま、まずは簡単で出来そうなことからすぐにやってみなきゃ、

自分や組織にとって、今、本当に必要な行動は何か

なんざいつまで経っても分からない。

  • いつまでも行動に移さない人間ばかりが

  • 頭の中だけで考えて、

  • 顰めっ面を突き合わせて、

  • それが必要だと思い込むだけ

なら簡単だけど、そんなもん数ヶ月もしないうちに

予算と人員と時間の無駄にしかなってないんだけど

本当に解決したいなら、

タスクを減らすという最優先タスクを増やして、
まずは簡単にすぐに出来そうなことから、今すぐやってみな。

意味だの大義名分だのを行動する前に求めても、
どんな人間の行動になんざ別に意味なんてない。

ピカソにしろ、ジョブズにしろ、モーツァルト、スピルバーグ、宮崎駿、大谷翔平、イチロー、藤井聡太などなど、どんな偉人や偉業ですら、
「結局、本人はそれがやりたかったからやっただけ。」
で、ある意味、片付いちゃうし。

そのイチローですら、いろんな逸話や創作話があるから嘘か本当かは知らないが、

高校三年間、毎日1日も休まずに、1日10分、素振りを続けたこと
👉やろうと思えば誰でもできること。

をやって差がついたって言われてるしね。

まとめ

タスクを増やすのが大好きで、勝手にタスクを自分で増やして、がんじがらめになって自縄自縛になってるなら、まずは、

タスクを減らすってタスクをひとつ増やしなされ

  • すぐに行動する人や組織の行動原理は至ってシンプル

  • シンプル=無駄がない

無駄がないからこそ、

フロー状態
=意識も集中もしてないのに、
最高のパフォーマンスを生み出す状態

を組織全体で作って継続しやすいんだけど。
雁首だけ揃えて、やればすぐに解決出来そうなことすら先送りしてる組織に、

高い生産性とか余裕が生まれるのかしら?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?