見出し画像

2024/05/10

本日の目標

書店データの整備方針を確認する。

「独立書店開業リスト」とは

独立書店開業リストは、BOOKSHOP LOVERを主宰する和氣正幸さんが把握する一定期間内に開業した独立書店を公開するリストである。ここでは、以下のように独立書店を定義している。

いちおう念のためここでの独立書店にの定義については内沼晋太郎さんが『本の逆襲』(朝日出版社)に出てくる「広義の本屋」(新刊書店、古本屋、ひと箱本屋、ブックカフェ、図書室など本に関わる場所ならすべて本屋)を参考に、公共図書館・チェーン書店は除くものとする。

https://bookshop-lover.com/blog/post-20043/

分析データとして使う上での注意点など

このリストを使うことで、独立書店の書店名・住所・開店日を把握することができるが、以下の点に注意する必要がある。

  1. 2021年以前の情報が得られないこと

  2. 現在の営業有無が確認できないこと

営業有無は、地道に検索するとして、2021年以前に開店した独立書店の情報取得方法を考える。思いつく方法は、以下の通り。

  1. 書店マスタ管理センターの提供データを利用する

  2. 東京都書店商業組合青年部『全国書店案内』から取得する

  3. GoogleのAPIを利用して抜き取る

1つ目の方法は、お金がとてもかかり、非現実的なので、2つ目 or 3つ目だろうか。

今後の方針

  • 全国の書店データを抜き取ろうとすると、ハードルは極めて高くなりそう。

  • まずは、都道府県別の傾向を把握して、分析対象地域を絞る(地域が限定されれば、データの整備は難しくなさそう)。

感想

モヤモヤと色々と考えていたら、1時間が経過。特にアウトプットがないので成果としては物足りないが、無事に3日目を終了。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?