見出し画像

コーヒーの焙煎に挑戦

GW前にふとQuality of Life (QOL)向上を真剣に考える機会があり、4年前に記した「かなった夢リスト」の項目にある”コーヒーを焙煎して美味しいコーヒーを飲んでいる"という夢を叶えるべく、手編み焙煎にチャレンジする事にしました。ただ、コーヒーの焙煎は全く未経験で「どうやるんだっけ?」という全くの初心者。そこでコーヒー焙煎に詳しい後輩にアドバイスを求め、道具一式、生豆の購入方法・ルートetcを教えて貰い何とか揃えてスタート。

焙煎用の手編み、竹ザル、軍手、冷却用ドライヤーそして生豆を準備。焙煎中にコーヒー豆の皮(チャフ)が周りに飛ぶので後で掃除が大変と聞いていたので、アルミホイルをガスコンロ周りに敷き詰めて対応。

コーヒー豆は通販サイト「極上珈琲」からとりあえず3種類を購入。    コロンビアエクセルソ・UGQ   800g   836円
ブラジル  No.2  G2                     800g   684円
エチオピア  G4                           800g   760円
(別途送料が760円)

今回は練習用という事で一番安価なブラジルNo.2を使用。事前に調べた焙煎の工程を頭に入れ、深煎りを狙うことに。 中火で3分維持した後、強火にして手編みを振り続けること7分20秒。ここで「パチッ、パチッ」という音が。これが1ハゼ(爆ぜ)というやつか・・・2分半ほどで1ハゼが終了。この辺りで手が疲れてくる・・・2700のネタのように右手、左手と交互に変えながら(あれは肘?)振り続け13分が過ぎたころ、「ペチッ、ペチッ」という音が聞こえてくる。これが2ハゼというやつかと感動。14分で火を止めて竹ザルに豆を出してドライヤーで冷却開始。

初めてにしては良い感じ?まずは試飲してみようという事で、カリタの手挽きミルで粉にして、ペーパードリップで淹れてみた。手挽きミルの段階で良い香りが漂ってきてテンションUP。飲んでみると苦味が結構強く酸味は控えめかな。ただ、初めてなので今回の焙煎の出来がどの程度なのかがよく分からない・・・ということで次回以降、色々と条件を変えながら試してみます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?