マガジンのカバー画像

感覚と運動の発達凸凹マガジン

9
発達障害の感覚過敏と鈍摩やDCD(発達性協調運動障害)について行っている実験心理・脳科学の研究など、研究の世界的な動向についてシェアしていこうと思います。
運営しているクリエイター

#動作解析

手足の協調運動が困難になる理由

手足の協調運動が困難になる理由

発達障害の一つである、自閉スペクトラム症(ASD)の多くで、協調運動の困難がみられます。

例えば、体育でスポーツをするときの動きがぎこちなかったり、スキップがうまくできなかったり、箸がうまく使えない・・・といった症状がみられる場合があります。

なぜこのような多岐に渡る動作に困難が生じるのかについて、正確なメカニズムは未だよく分かっていませんが、様々な仮説が提唱され、研究がすすめられています。

もっとみる