見出し画像

マレーシアへの旅支度①:想定外の出費編

※本記事は2023年9月に母子留学を目指している家族の備忘録です。

さて、特に更新してなかったのですが、無事息子が志望校に受かりました!

が、山あり 谷あり。今回は想定外の出費編の話です。

【本記事で語っていること】
・「受験対策何もやってない」→やらなさすぎた。
・予防接種、高い

■インター合格したんですが…想定外の学年調整の申し出

小さいお子さんをお持ちのお母様方、口を揃えて「受験対策してないです」って言ってたのに!!第一志望の学校も「どんなに英語出来なくても学年調整、絶対しませんから!」と言われていたのに!!!

ので、ほぼやらずに行きました。学年調整しない(どんなサポートが必要かみたい)のであれば変に背伸びしないほうがいいだろう!!と。簡単な挨拶と単語が少し言えるくらい(オンライン英会話は1ヶ月で挫折…)。なお、試験はクラスへの参加でペーパーやインタビューではない。

結果、受かったもののの「学年調整します。K1から始めてください。」という連絡が…笑

その学校はイギリス式なのに、そもそも他の学校よりも半年くらい学年が遅れている。6歳だと大体の学校が今年の9月でY2(だと私は思っている)。
しかしこの学校は9月だと通常であればK2、来年の1月からY1。同時期にY1の学校は他にもたまにあるようだし、学年調整がないと聞いていたから気にしていなかったんだけど、これ以上下げられると将来的にビザやばくない…?と、私と主人は大慌て。

志望校変えるか?いや、でも絶対この学校にいれたい!どうしよう、泣く。でもここで2周も送らせて息子の選択肢を狭くするのは嫌だ…どうすれば…と思いエージェントさんに「K1開始って将来ビザやばいですよね…?」と連絡。

するとエージェントさんが「K1はやりすぎ。まだ幼いからポテンシャルもある。最初はどの学校に行っても苦労するけど、絶対K2で大丈夫。交渉します。」と言ってくれてました。

そして無事K2で入れることにはなったけど学校からは「苦労しても責任とれないよ…?」とのお達しが。焦る我々。

■英語漬けの毎日、始まる(予定)

さて、これはもう残り3ヶ月。結果はでなくてもあがくしか無い。

そう思った私と主人は子供向けオンライン英会話や英語学童を探しえいご漬けのプランをたてることに。正直息子にはギリギリまで日本の生活をエンジョイしてほしかったけど、少し負荷をかけることに…ごめんよおかぁちゃんが不甲斐ないばっかりに…

と、いうことでこれが想定外の出費1つ目。まだ悩んでいますが英語学童に週3くらいで通ってもらうことになるのではと思います。20万くらいかかりそうな予感がしています…

私も英語の勉強しっかりやらねばと気が引き締まる今日このごろです。さて、3ヶ月後の結果はいかに。

(個人的には、幼い頃に家族事情で海外にぶん投げられた帰国友人「大丈夫。最初はまじで意味不明だけどなんとかなるよ。」という話を大量に聞いているので、ある程度大丈夫だと思ってるんですけど…)

■予防接種、多分20万くらいかな…?

自費の予防接種、高い、です、ね…?(涙目)

noteで他の方が「予防接種したよ」と書かれていたのを見かけまして、そうかそれも必要かとトラベル外来を予約していました。

結果、これだけ打つことに…笑

▼6歳息子
・MR(公費)
・おたふく
・ポリオ
・DPT
・A型肝炎
・狂犬病
・腸チフス

▼私
・B型肝炎
・A型肝炎
・日本脳炎
・狂犬病
・腸チフス
・BPT
※0歳息子は日本脳炎前倒しのみしか出来ないので、公費対応のみ

複数回打つものもあるため、約1ヶ月かけて3回通院予定。大人になってから初めて1日4本も注射しました。痛かった…

そして気になるお値段。5,000円〜25,000円/1本

1本!!!

と、いうことで初回のお値段は…

約75,000円(合計7本、1本は公費)

なお、全て打たないといけないわけではな、くあくまで「接種推奨」なので選択式です。私はビビリなので「とりあえず全部お願いします!!」と言ってスケジュールを組んでもらいました。

■想定外の出費は続く…?

この他にもきっと出費は色々続くのでしょうか…移住したらすべてをまとめてみたいと思います。

とりあえず、今日からかさ増しレシピを沢山調べる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?