見出し画像

法学編入試験対策 九州大学法学部募集要項のチェックポイント



1.はじめに


 令和7年度九州大学法学部編入試験の応募要項が公開されていますのでざっくりと内容を見ていきたいと思います。
 詳細はこちら

 以下では概要をまとめますが、必ず応募要項も確認してくださいね。

2.出願条件


以下の条件を満たす方は出願することができます。

  1. 日本の学士の学位を持っている方

  2. 日本の短期大学または高等専門学校を卒業した方、または2025年3月までに卒業予定の方

  3. 日本の修業年限が4年以上の大学において第2年次以上に在学していて、2025年3月までに62単位以上の修得見込みがある方、または第2年次以上に在学していて大学で62単位以上を修得している方

  4. 日本の修業年限が2年以上の専修学校で、修了に必要な総授業時間数が1,700時間以上の専門課程を修了した方、または2025年3月までに修了予定の方

  5. 外国で通常の学校教育期間を含む14年以上の課程を修了した方、または修了予定の方

3.募集人員


  若干名

4.出願期間


 2024年9月17日(火)から9月24日(火)17時まで
 (郵送の場合は同時刻までに必着)。

5.出願書類

  1. 入学願書(本学部の指定書式)

  2. 受験票および照合票(本学部の指定書式)

  3. 編入学志望理由書(約2,000文字程度)(本学部の指定書式)

    • 編入学志望理由書は、志願者本人が必ず手書きで作成する必要があります。他の人(AIツールを含む)による作成や剽窃などがあった場合、不正行為と見なされ、入学許可が取り消される可能性があります。

  4. 卒業(予定)証明書または在学(期間)証明書

  5. 出身大学(学校)の成績証明書

    • GPA(Grade Point Average)が確認できる成績証明書を提出する必要があります。

    • GPAが成績証明書に記載されていない場合、不合格となった科目の成績を含む成績証明書を提出する必要があります。

    • 出願資格(3)により出願する方で、第2年次に在学している方は、第2年次前期(4月〜9月)までの成績が記載された成績証明書を提出する必要があります。

    • 成績証明書の提出が困難な場合は、事前に2ページ目に記載されている問い合わせ先に連絡する必要があります。

  6. 英語能力試験の成績

    • 下記のいずれかの試験の成績の原本を提出する必要があります(受験から過去2年以内のもの)。

      • TOEFL iBT

      • TOEIC(TOEIC Listening & ReadingおよびTOEIC Speaking & Writingの両方)

      • 実用英語技能検定試験(英検)(英検 S-CBTを含む)(第1次・第2次試験の両成績を提出すること)

      • IELTSまたはIELTS Indicator(IELTS Indicatorのスコアを提出する場合は、スコアとIELTS Indicator Score IDが分かる画面を印刷して提出すること)

      • その他の英語能力試験の成績の提出を希望する場合は、事前に2ページ目に記載されている問い合わせ先に連絡する必要があります。

    • なお、本学部が求める英語力の目安は、実用英語技能検定試験(英検)2級相当以上です。

6.その他に必要なもの


 写真3枚(最近3か月以内に撮影した上半身の無帽のもの。願書、受験票および照合票に貼付)
 検定料30,000円

7.解説


 出願要件でひっかかってしまう例の1つに取得単位数を満たさない場合があります。九州大学法学部編入試験では62単位以上必要とのことなので、今年度後期までに同単位以上を取得できるようにしてください。

 また、出願期間も徒過してしまう受験生が例年います。特に志望理由書が完成しなかったことを理由に出願を見送ってしまうケースもあるので、早めに志望理由書を作成しましょう。

 英語能力は英検2級以上のようです。
 英検の実施日程はこちら
 計画的に学習を進め英検2級以上(可能であれば英検準1級)を取得しておきましょう。



この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?