見出し画像

【初ライカ!】エルマ 5cm f2.8

 こんばんは。もんぶらんです。
 つ!い!に!!ライカのレンズを手に入れることができました。やったぜ!!

Ernst Leitz GmbH Wetzlar "Elmar 5cm f2.8"

 今回お迎えしたレンズはエルマ5cm(50mm)シリーズの中でも比較的新しいもので,1957年製。ライカIIIfの時代のレンズですね。沈胴タイプのレトロなものです。

きっかけ

 この前買ったソ連製のカメラ:FED-2をきっかけにLマウントレンズにハマってしまいまして,エルマ5cmの写りも味わいたいと思うようになりました。f3.5のコーティング付きのものもありましたが,せっかくなのでf2.8の少し明るめのものを選びました。クリスマスでもあったので購入を決めました☆

初ライカ!

 ライカを手にするのは生まれて初めて!実際に手にしてみると,仕上げがとっても良いんです。ずっしりと重たいレンズで,金属の表面は美しいし文字の加工もモダンで,1957年のレンズとは思えないほどでした。
 レンズの銘板も素敵で。焦点距離も5"cm"ってセンチメートル表記なのがレトロで良いですね。

朝日の差す木漏れ日 僕とエルマ♪

by ヨルシカ

FUJIFILM X-E1×Elmar 5cm f2.8

 まずはデジカメに取り付けて。X-E1のセンサーサイズはAPS-Cなので,焦点距離は35mm換算で75mm。中望遠になります。

金沢駅のKiosk
ホームの風景
絞り解放f2.8。背景をボカしてみました。ボケの形はぐるぐるせず,ちゃんと丸いボケ方をしています。少しだけ滲むくらいかな。優秀なレンズですね!
クリスマスツリーです。試しにピントを外してみましたが,綺麗な玉ボケになっているのが分かりますね。
しいのき迎賓館の階段
ジャルダン・ポールボキューズ。一度食べにいきたいです。
サーモグラフィーカメラもクリスマス仕様に。かわいい〜
Raindrops
降り出す雨
バスの窓から
冬の朝,JRのホームで
北鉄の駅で。

 絞り解放で撮ってもシャープな写りです。すごいねぇ。

フィルムでも撮りたい!

 フィルムカメラで試してみましょう。ボディはソ連製の”FED-2”です。

ФЭД-2×Elmar 5cm f2.8

 沈胴レンズが似合いますね。ボディとレンズの時代はちょっと合ってないかな…でもカッコいいですよね。

ゼロ枚目
浅野川に沿う主計町茶屋街。
ここはお気に入りの場所なんです。
暗かったのでf2.8,1/25で撮りました。やっぱりブレています…
桜。春には見事な花を見せてくれることでしょう。
浅野川沿い
ひがし茶屋街のメインストリート。天気が悪かったためか,人は少なかったです。
1台も車がいないお堀通り
烏。ヒッチコックの映画「鳥」みたいでした。
金沢市役所の公用車駐車場。新型センチュリーが停まっています。
夕方のピノを絞り解放&1/25で。
フィルムもう1本…!
湯涌温泉にて。
金沢・湯涌温泉。山にあるとても落ち着いた素敵な場所なんです。
カフェ・レンテさん。

まとめ

 ピントレバーに触れる度に感じられる精密感。「ライカで撮ってる!」って感じがします。使っていて楽しいレンズです。いっぱい使っていきたいです^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?