見出し画像

手帳講師養成コースBLOOMY 第3回講義レポート

BLOOMYとは…🌸
BLOOMY(ブルーミー)とは、いわさわめぐみさん考案の「わたし手帳メソッド」を伝える認定講師のことで、手帳を使って自分も相手も幸せにできるスペシャリストです。

https://note.com/meg_iam7

https://instagram.com/meg_dle?igshid=M2RkZGJiMzhjOQ==

第3回目の講義で学んだことは

1 自己実現を叶える商品設計
2 カスタマージャニーマップ
3 人生を豊かにするマネジメント
4 デザイン基礎
5 ブランディング、世界観の設定

についてでした!



特に印象に残ったところは、
カスタマージャニーマップ

お客さんの認知から始まり……検索、比較や検討して購入…リピートまで

振り返ってみると自分が買い物をする時に、まさにその道を通ってて面白かった!

一目惚れで買うことも、ごくごくごく稀にあったけど、
私は結構吟味します(笑)


そのマップに自分の商品やサービスを当てはめて、お客さんはどう思考するかな?って想像することで、そのお客さんの迷いに共感したり、どんな未来を望んでいるのかを考えたり、その望みを叶えられるよ!ということを伝えることが大切なことがわかりました。
それを踏まえてプロモーションや発信ができるんだなと学びました。


この講座では、知識だけをインプットするだけではなくて、自分でワークする時間もたっぷりあるので、よりサビースのことやどんな風に発信していったら良いのかのヒントをたくさん得ることができ、終わったら実になる感覚です!🍎

どうしても学びっぱなしになって、わかった気になって終わりになることもあるけど、講義中にしたワークを思い出しながら行動に移せるので助かっています!


この日もめっちゃ深堀りしました(*^^*)


✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••

人生を豊かにするマネジメント

これはあの有名な7つの習慣(『7つの習慣』とは、スティーブン・R・コヴィーが書いた、自己啓発本の名著 )にでてくる
時間管理のマトリクスについて

①緊急  緊急で重要
②価値  緊急でないけど重要
③錯覚  緊急だけど重要じゃない
④無駄  緊急でも重要じゃない
の四区分について自分の生活を見直しました。


そこで気付いたのは、私が前はどうしても①や③を優先してしまい、燃え尽きて無駄な時間を過ごしがちだったけど、今は価値ある時間を過ごせているな!と思いました。それでもまだ価値ある時間をもっと増やしたい!

錯覚の項目が見つからず、錯覚しすぎて現時点で重要と思い込んで無意識でやってるかも💦
見つけたら報告します。


コロナ禍に自分の時間の使い方を見直し、価値ある時間を作る習慣を作ってやってきたので、その努力が色々実り始める気がしました!


✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••


デザインについては、今まで学ぶ機会がなく、自己流でやってきたところがあるので、デザインの基礎を知れてよかったです。

嫌いじゃないんだけど、どうしても見映えとか考えると、面倒臭いが勝ってしまいます…。


基礎を知れたことで、そこを意識していけばマシになるかな?


自分の世界観については、1度MCA(同じくいわさわめぐみさんの講座)で一度考え、基準ができたと思ってましたが、3ヶ月で変化したこともあり、やっぱり色々やりながらの変更はやっていかなきゃなんだんだなと実感しました🌻


さて、最後にお知らせです!

私が心を整えてきた、わたし手帳♡の1Dayレッスンを12月に開催します。

1Dayレッスン受けて、来年こそは、自分自身史上最高の年にして見ませんか?(*^^*)

詳細はこの記事を見てね!


心を整えて笑顔になれるヒントはインスタをチェックしてね♪

https://www.instagram.com/mari.paranse.diary/




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?