見出し画像

私の習慣化プロへの道

前回書いたように、私は変わりたいって決意したから変化してきた。

その変わりたい気持ちを実現化してきたのは、
行動すること、そして
習慣化し日常に落とし込むこと。


最近周りから、習慣化のプロとか言われてるようになったけど、自分としては頑張って作り上げてきた感じもするし、意識してやってきたことで今でも自分の中で課題のような気もしている。

新しい習慣を取り入れるときは、やっぱりそれなりの意識が必要だから。

でも振り返ってみたら、そもそもの私の性格もあっての今の習慣化のプロセス作りが出来上がってきたような気もする。


割とスパルタプログラムだからオススメできないし、オススメしたところでするかしら?って感じだから、私が人に伝えられるようなことではないと思っている。

いや、別に変わる必要がなければ、
習慣化はなくてもいいし
スパルタ方式は失敗する確率高いからおすすめしない。

完璧主義、規律型な方にはもしかしたらハマるかも?!


昔から計画立てたがりな性格で、テスト期間スタート、夏休みスタートしたら、とりあえず計画立てるっていう学生時代。

保育士の資格も自分で国家資格取ったから、大学入ってすぐ、計画立てて独学で2年で取得しました。大学から始めたピアノ練習も頑張った。

とりあえず目標を立てたら、計画立てる
そしてやる。

たぶん、習慣化や目標達成できない方は、

計画が立てられない。

計画倒れしてしまう。

三日坊主になる。

ってつまずくポイントがあると思います。


まず私は完璧主義なので、
昔は、これだけできる!これだけ勉強したい!って目標が高くなりがちだったことと
高校生の時にキツキツに詰め込んである学年1位の子のバーチカルを見て憧れていて、自分も計画をキツキツに詰め込んでいて、それは最高と思っていました(笑)

毎日コツコツやりたい気持ちがあったので
(むしろテスト3日前に詰め込むとかできない、追い込みができない、そんなの焦るし恐怖でしかない)

テスト範囲を毎日に細かく分散させるタイプで、今日は国語、明日は数学とかではなく、
今日は国語の単元1と数学の単元1、明日は国語の単元2と数学の単元2
みたいな感じで満遍なく行い、テスト3日前は予備日で足りないところや確認日みたいにしてました。


ここまで読んで、頭痛くなるって方は私の習慣化方式とは縁がなかったと思ってください(笑)

へぇーと思う方は続きもぜひ。


で、その計画立てたやつを後はひたすらするんです(笑)
なんのヒントにもならないでしょ(笑)

そこは自分との約束をひたすら守るしかない。
私のスパルタ習慣化方式は、
やらないとペナルティ的な感じで持ち越されるルール。

例えば今日やる予定していた科目をやれなかったら、明日プラスされる。
えー、明日辛いじゃん、そしたら今日やろうっていう自分を追い込む、今の令和の時代、風の時代には見合わないスタイル(笑)でも今まで土の時代だから私はこれが出来てた。

でもそれをずっとしてるとさすがに苦しくなるから、ある程度そのペナルティを埋めるための予備日が必要で、そこでノルマ達成できたら○

あとは時間なくなってきたら、得意な科目はpass。苦手な科目を重点的にって感じでやってきました。


そんな学生時代がありつつ。


目標を立てたら逆算して計画を日々に分散させる。
やらないと明日が辛くなるスパルタ方式。

デメリットは、自分に厳しくなりすぎることと、
目標を立てたらやらなきゃいけないシステムだから、新しい目標や習慣を取り込む時に、完璧にやりたがる、頑張っちゃう自分がいるので躊躇します。
だって決めたらやるが待ってるから…スパルタが待ってるから(笑)

(それで今topicに手出し出来ません状況、ゆるーくができなくて追い込みそうだからという理由。だから目標を立てないという選択を今は選んでいます。
あとはもう手放していい思い込みだけど、始めたら最後までやり通さなきゃいけないっていうのがあって、なかなか新しいことにチャレンジ、決意するまで時間がかかる。)

韓国に"始めることが半分だ"
始めたら半分は終わっていると同じという諺があるけど、私の場合まさにこれです。


でも私はこのマイルールで大抵は乗り越えて目標達成してきました。
やっぱりその目標をなんで達成したいかっていう理由も大事。


就職してからの資格取得のときやダイエット、食事管理、ヨガや韓国語の日記を始めた時も

私の生死に関するというか、
私に本当に必要と思ったから決意に繋がる。

やると決める🔥
⇒計画を立てる

最初はやっぱり自分を大きく見積もってしまうことが多く、私も挫折することがありました。

でどうしたら習慣化できるかなーって
本読んだりメンタリストDaiGoさんの習慣化の動画とか見てました。
それで学んだことを取り入れて身につけていきました。

今習慣化していることに新しい習慣をくっつけるってことや、
やれる環境を整えること。

見直すことと記録することも大切なポイントかと思います。自分を知るに繋がる。

新しいことを始める時はこれだけできるだろうって、思うんだけど、できなくて三日坊主になるからね。

5分とか2分とかそのくらいから始める。

三日坊主を悔やまず、4日目、5日目に休んでも
またスタートする。

ペナルティいっぱいで予定が押してくるときは、無理な計画だと潔く諦める。
計画の見直し。


自分が悪いって、できない私って思うこともあったけど、そうじゃなくて計画が無謀だったことの方が多い。

私的には、計画してたことを予定通りでする自分っていうのが達成感で醍醐味だから、結果に執着しない。
努力できた自分👏🏻!結果は後から着いてくる✨

(こう書くと過程を大事にするタイプに見えますね👀過程を大事にすることも結構、私の課題としてあったけどやれてましたね。)


三日坊主を再スタートできたことで三日坊主なんてなかったことに。これは1回再スタートした経験を持てると、その後三日坊主が減るので無理やりにでも再スタートして(笑)←やっぱりスパルタ

習慣化する頃には、変化を感じられるようになるから、その変化してきたことの喜びからまた継続する力に。

初期の私に足りなかったのは、自分を褒めること。これだけできていることを認められていなかったこと。できない自分を非難して辛くなることがありました。

できないのには、理由がある。
できない日も受け入れる。

いくらストレス発散の為にヨガや瞑想が習慣化しても、その習慣化の為にストレス抱えてたら本末転倒。

あとは睡眠時間を削るもNG。
今日出来なかった分を睡眠時間削ってするはその後のパフォーマンスが悪くなる。
私のように睡眠時間大事人間には特にNG。

私の習慣化のひとつに22時には寝るも含まれてます。健康が優先順位高いから。

今はゆるーく継続する、自分にスパルタしないように計画を立てられるようになってきた気がします。
あとは、今日出来なくてもいつか追いつける自分を信頼できるようになりました。
私はする。(期待じゃなくて、確定)

私がなぜするのか、なぜ習慣化するのか
マインドを支えてくれた本もあるので、また次回紹介します!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?