見出し画像

第二回オンライン朗読会でした

9月11日の夜、私の行う二回目の、自力での主催としては初めてのオンライン朗読会を開催しました。

さすがに博物ふぇすてぃばる運営が主催の前回↓に比べてそこまで注目されたわけではないのですけど、事故やトラブルもなく、お集まりいただいた皆様に温かい拍手やコメントいただけました。皆様本当にありがとうございます!

さて、前回は博物ふぇすてぃばる運営の主催だったのに対して、今回は逆に私が博物ふぇすてぃばるへの出展を辞退したので、その寂しさを埋め合わせるためのものでした。

実際にやってみますと当日は朝からそわそわしてしまって、確かに寂しいという感じは全くしませんでした。博物ふぇすに出られる人は万全の感染対策のうえでそちらを頑張ってくださればよくて、私は朗読会のことで手一杯、そんな状況でした。

イベントを立てたバーチャルSNSであるclusterのトップ画面に表示されたり、clusterに関する活動を行っているかたにTwitterで取り上げてくださったりと予期せぬところに露出していたのも緊張を駆り立てました。clusterで一晩に開催されるイベントは3つくらいなので案外目立ってしまうんですね。

画像1

会場にいらしてくださったのは累計では20名以上だったようですが、会場が暗いのもあって壇上からは6~7名のかたが見えておりました。皆様温かい目で朗読を見守ってくださり、読み始めと読み終わりにエモーション(拍手やハート、スマイルマークを飛び出させる機能)をたくさんくださいました。

そして、次回の朗読会や動画版に対するご期待のコメントもいただきました。動画版というのは、テキストのままだとテキストを読む習慣のあるかた向けになってしまうのでネット上ではやや不利で、流しておけばお話が進むように動画化して公開するのは有効だろうなと考えていたのです。

校正時の読み上げ用に「結月ゆかり」を持っているのもあって、YouTube受けして作品の主人公達とも合致する女声の人工音声で朗読するのと迷っていたのですが、私自身の声をお聞きいただいた後なのもあってか肉声を支持するコメントをいただきまして、両方のバージョンを作ろうと思っております。

今回はcluster備え付けの舞台とデフォルトのロボットアバターでしたが、次回……おそらく「いえもにあ」開催期間中には、自前のワールドとアイコンどおりの始祖鳥の姿で開催したいものです。

リアルとの比較でではなくそれそのものとして、バーチャルの世界がますます元気になっていっています。始祖鳥堂書店としてもそちらに活躍の場を求めていきたいと思っております。

当日お越しくださって朗読をお聞きくださった皆様、本当にありがとうございました!またさらにお楽しみいただけますよう、まずはオロチ編残り2話を頑張ります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?